市東 真一/著 -- 御茶の水書房 -- 2022.1 -- 386.1

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
閲覧室 /386.1/シ/ 117039586 成人一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 祭礼における権威創造の民俗誌
タイトルカナ サイレイ ニ オケル ケンイ ソウゾウ ノ ミンゾクシ
副書名 旦那衆・町鳶・若連
著者 市東 真一 /著  
著者カナ シトウ シンイチ
出版者 御茶の水書房
出版年 2022.1
ページ数 14,261,19p
大きさ 23cm
一般件名 祭り-日本
ISBN13桁 978-4-275-02151-9 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
言語 jpn
分類記号 386.1
内容紹介 祭礼で活躍する鳶などの職人と彼らを雇う町の旦那方・旦那衆の相互交渉の中に、どのように祭りの権威・権力が創造、受容されてきたのか。埼玉県熊谷市で開催される熊谷うちわ祭を中心に民俗誌的に考察する。

目次

序章
  一 研究の目的と視点
  二 権威と権力をめぐる研究
  三 民俗学における祭り・祭礼研究
  四 本書の対象と方法
第Ⅰ部 熊谷うちわ祭の歴史と民俗
第一章 熊谷市と熊谷うちわ祭の概要
  一 熊谷市の位置と歴史
  二 熊谷愛宕八坂神社と祭礼の日程
  三 各町内と祭典組織
  四 熊谷うちわ祭の歴史
第二章 新聞にみる明治時代の熊谷うちわ祭
  はじめに
  一 熊谷うちわ祭の新聞記事
  二 愛宕八坂神社の記述
  おわりに
第三章 熊谷うちわ祭に関わる民俗事象
  はじめに
  一 熊谷うちわ祭の祇園柱
  二 団扇の頒布と祭礼
  三 鳶と総代の大山代参
  おわりに
第Ⅱ部 旦那衆・鳶・若連の攻防
第四章 祭礼における熊谷鳶の変容
  はじめに
  一 鳶をめぐる研究
  二 熊谷鳶の実像
  三 かつての熊谷の町鳶たち
  四 熊谷うちわ祭の鳶たち
  おわりに
第五章 旦那衆の権威の創造
  はじめに
  一 大総代と総代の役割と活動
  二 総代と旦那衆の変遷
  三 伝統的な旦那から比喩的な旦那へ
  おわりに
第六章 若連の変容・拡大
  はじめに
  一 若連から祇園会への再構成
  二 旦那と鳶と若者たち
  おわりに
第七章 外部の祭礼と権威の変遷
  はじめに
  一 パンフレットにみる祭礼
  二 外部の祭礼と関係性の創造
  三 周縁の熊谷うちわ祭
  おわりに
第Ⅲ部 祭礼の変容と祭典組織の動向
第八章 関西圏の祭礼組織の内部構造
  はじめに
  一 京都祇園祭と船鉾町
  二 大工方の活動
  おわりに
第九章 観光化による祭典組織の変化
  はじめに
  一 新勝寺と門前町の祇園祭
  二 先鋒の役割と観客
  三 成田祇園祭の観光化
  おわりに
第十章 外部の祭礼における影響
  はじめに
  一 地域と祭礼の概観
  二 マンドウの変遷
  おわりに
終章 祭礼における権威・権力
  一 熊谷うちわ祭の中にみる旦那衆、鳶、若連
  二 祭礼における権威付けと競争
  三 民俗学の権威と権力