荒木 健太郎/著 -- 文溪堂 -- 2022.1 -- 451

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
じどう D/451/ア/ 120879739 児童一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 天気を知って備える防災雲図鑑
タイトルカナ テンキ オ シッテ ソナエル ボウサイ クモズカン
著者 荒木 健太郎 /著, 津田 紗矢佳 /著  
著者カナ アラキ ケンタロウ,ツダ サヤカ
出版者 文溪堂
出版年 2022.1
ページ数 111p
大きさ 30cm
一般件名 気象 , 気象災害 ,
ISBN13桁 978-4-7999-0423-7 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
言語 jpn
分類記号 451
内容紹介 身近な雲の名前や、知っておきたい気象のキーワードを取り上げ、写真や図を用いてやさしく解説。また、特に気象災害をもたらす雲を中心に、気象災害のメカニズムや、それをもとにした気象情報の使い方、備えなどを紹介する。
著者紹介 1984年生まれ。茨城県出身。気象庁気象大学校卒業。雲研究者・気象庁気象研究所研究官。

目次

はじめに
第1章 雲と空を知ろう
  雲の名前
  空と雲の色を決める光
  空を見上げて天気を知ろう
  観天望気
  コラム:雲は地震の前兆にはならない
第2章 知っておきたい気象のキーワード
  雨はどうやって降る?
  どんなすがたの雪の結晶がある?
  「低気圧」「高気圧」ってなに?
  天気図を読む
  天気や気温に影響をおよぼす偏西風
  「大気の状態が不安定」とは?
  空を知るための観測
  天気予報がわたしたちにとどくまで
  地球温暖化が気候をおかしくする
第3章 気象災害のメカニズム
  積乱雲の特徴とその一生
  積乱雲がもたらす危険な現象
  梅雨をもたらす梅雨前線
  台風のしくみ大解剖
  台風による災害を知ろう
  危険な温帯低気圧
  日本海側で大雪になるワケ
  コラム:気象予報士ってなに?
第4章 災害への備え
  もしも天気が急変したら
  風水害に備えよう
  自分にあった避難を考えよう
  ハザードマップの使い方
  雨の情報の使い方
  台風情報の使い方
  雪の情報の使い方
  雪氷災害に備えよう
  熱中症に備えよう
子ども観天望気
さくいん
おわりに