小西 哲之/編著 -- PHP研究所 -- 2022.1 -- 519

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
じどう D/519/コ/ 120879507 児童一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル CO2はどこへ行くのか?
タイトルカナ シーオーツー ワ ドコ エ イク ノカ
副書名 炭素循環から考える気候変動
叢書名 楽しい調べ学習シリーズ
著者 小西 哲之 /編著  
著者カナ コニシ サトシ
出版者 PHP研究所
出版年 2022.1
ページ数 55p
大きさ 29cm
一般件名 地球温暖化 , 気候変動 , 二酸化炭素
ISBN13桁 978-4-569-88031-0 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
言語 jpn
分類記号 519
内容紹介 持続可能な地球を取りもどすには? CO2(二酸化炭素)の基礎知識や地球温暖化の原因となる理由などを解説するとともに、地球上のC(炭素)の循環に着目したCO2削減の取り組みを紹介する。
著者紹介 東京大学大学院工学系研究科修士課程修了。京都大学エネルギー理工学研究所教授。博士(工学)。著書に「エネルギー問題の誤解いまそれをとく」など。

目次

●はじめに
●この本について
第1章 CO2とは?
  CO2って何だろう?
  CO2の性質を知ろう
  CO2はどうやってできる?
  CO2と温室効果
  column 産業革命とCO2
第2章 CO2と気候変動
  地球の温暖化と気候変動
  気候変動で地球、日本はどうなる?
  気候変動でわたしたちのくらしはどうなる?
  世界のCO2削減への取り組み
  カーボンバジェットとは?
  column 気候変動への「適応」
第3章 CO2と地球をめぐる炭素
  地球の物質循環とは?
  炭素循環と炭素の貯蔵庫
  バランスを失った炭素循環
  column 地球の成り立ちとCO2
第4章 CO2の削減に向けて
  2050年に「実質ゼロ」とは?
  CO2の排出は、どこから?
  CO2を減らす(1)-燃料を替える
  CO2を減らす(2)-排出を減らす
  CO2を減らす(3)-吸収力を高める
  新エネルギーによるCO2の木炭化
  わたしたちにできること
  持続可能性について考えよう
●さくいん