理化学研究所脳神経科学研究センター/監修 -- 文研出版 -- 2021.11 -- 491.371

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
じどう /491/ノ/2 121131049 児童一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 脳のふしぎをときあかす!ブレインワールド探検ブック 2
タイトルカナ ノウ ノ フシギ オ トキアカス ブレイン ワールド タンケン ブック
著者 理化学研究所脳神経科学研究センター /監修  
著者カナ リカガク ケンキュウジョ ノウシンケイ カガク ケンキュウ センター
巻の書名 学習と記憶のふしぎ
出版者 文研出版
出版年 2021.11
ページ数 95p
大きさ 21cm
一般件名
ISBN13桁 978-4-580-82467-6 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
言語 jpn
分類記号 491.371
内容紹介 脳のしくみと基本的なはたらきから、未解明なことや最先端の研究までを楽しく解説。2は、「学習」「言葉にできる記憶(陳述記憶)」「言葉にできない記憶(非陳述記憶)」「睡眠」「意識」にかかわる脳のはたらきを紹介する。

目次

監修者のことば
キャラクター紹介
ブレインワールドマップ
脳は何でできているの?
1章 マナーブタウンのひみつ わからなかった問題がとけるようになるのはなぜ?
  脳が学習するしくみ
  学習のおもしろ情報館
  ほかの生きものとくらべてみよう! いろいろな動物の脳
  チャレンジ(1) 学習のふしぎを体験
  すごいぞ!研究者さん 脳が情報処理をするときの「シナプス強度」をさぐる 合田裕紀子先生
  すごい研究大紹介! 神経回路がつくられるしくみ 上口裕之先生
2章 キオークタウンのひみつ 覚えやすいことと覚えにくいことがあるのはどうして?
  記憶ってなんだろう?
  言葉で説明できる記憶
  記憶のおもしろ情報館(1)
  ほかの生きものとくらべてみよう! いろいろな動物の記憶する部位
  チャレンジ(2) 記憶力をアップさせよう
  すごいぞ!研究者さん 新しい経験が記憶の保存にあたえる影響を調べる トーマス・マックヒュー先生
  すごいぞ!研究者さん アルツハイマー病を引きおこすダンパク質の正体をときあかす 西道隆臣先生
3章 キオークタウンのひみつ 楽器のひき方を説明するのがむずかしいのはどうして?
  言葉で説明できない記憶(1)
  言葉で説明できない記憶(2)
  記憶のおもしろ情報館(2)
  ほかの生きものとくらべてみよう! いろいろな動物の記憶力
  チャレンジ(3) 記憶のふしぎを体験
  すごい研究大紹介! エキスパートの直観のメカニズムにせまる 田中啓治先生
4章 ネムールタウンのひみつ なぜ、わたしたちはねむるの?
  ねているときの脳のはたらき
  睡眠のおもしろ情報館
  ほかの生きものとくらべてみよう! いろいろな動物の睡眠
  チャレンジ(4) ぐっすりねむるために
  すごいぞ!研究者さん 睡眠が学習や記憶にあたえる影響をあきらかにする 玉置應子先生
5章 キヅークタウンのひみつ 同じ絵を見ているのに見えるものがちがうのはどうして?
  脳の活動と意識
  脳の活動と無意識
  チャレンジ(5) 意識・無意識のふしぎを体験
  すごいぞ!研究者さん 意識・無意識にかかわる脳のしくみを研究する 柴田和久先生
  すごい研究大紹介! 計算式から脳と人工知能(AI)のしくみにせまる 磯村拓哉先生
  意識研究の歴史
研究者さんに一問一答 ~チームリーダーが子どものころのお話を聞いてみよう~
さくいん
編集後記