樋口 喜昭/著 -- 青弓社 -- 2021.8 -- 699.21

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
閲覧室 /699.2/ヒ/ 117244749 成人一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 日本ローカル放送史
タイトルカナ ニホン ローカル ホウソウシ
副書名 「放送のローカリティ」の理念と現実
著者 樋口 喜昭 /著  
著者カナ ヒグチ ヨシアキ
出版者 青弓社
出版年 2021.8
ページ数 375p
大きさ 22cm
一般件名 放送事業-日本
ISBN13桁 978-4-7872-3493-3 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
言語 jpn
分類記号 699.21
内容紹介 放送の胎動期から、地上アナログ放送終了デジタル化完了までの歴史を、ローカル放送の制度・組織・番組という視点から検証。放送のローカリティの理念と実態が乖離してきた実情を明らかにする。
著者紹介 1971年カナダ生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科博士後期課程修了。博士(ジャーナリズム)。東海大学文化社会学部広報メディア学科特任教授。タルタルビジョン代表取締役。

目次

第1章 放送のローカリティへのアプローチ
  1 放送のローカリティとは何か
  2 放送のローカリティに関連した先行研究
  3 放送のローカリティをどのように問うのか
第2章 戦前・戦中期の放送のローカリティ
  1 ラジオ放送の開始
  2 地方局の誕生
  3 組織改正後から太平洋戦争勃発まで
  4 太平洋戦争期
第3章 日本型の放送のローカリティの形成
  1 放送の民主化とローカリティ
  2 ローカル放送の開局
第4章 日本型の放送のローカリティの変容
  1 ローカル放送の拡大期
  2 多メディア化
  3 デジタル化
第5章 県域免許をめぐる放送の従属と独立
  1 放送組織の地域的特徴
  2 テレビジョン免許をめぐる紛争の事例
  3 メディア集中化がみられた山形県の事例
第6章 制度・組織・番組
  1 制度からみた放送のローカリティ
  2 組織からみた放送のローカリティ
  3 番組からみた放送のローカリティ
第7章 三つの放送のローカリティ
  1 戦前・戦中期の三つの放送のローカリティ
  2 戦後の三つの放送のローカリティ
  3 放送のローカリティの変容過程