鳥くん/著 -- 主婦の友社 -- 2021.8 -- 488.1

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
じどう /488/ト/ 121127062 児童一般 可能 貸出中 iLisvirtual

資料詳細

タイトル やばすご!鳥伝説
タイトルカナ ヤバスゴ トリデンセツ
副書名 鳥たちのビックリ生活
著者 鳥くん /著, 松村 万知子 /著  
著者カナ トリクン,マツムラ マチコ
出版者 主婦の友社
出版年 2021.8
ページ数 143p
大きさ 19cm
一般件名 鳥類
ISBN13桁 978-4-07-448930-5 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
言語 jpn
分類記号 488.1
内容紹介 父親もミルクを出す!? 飛びながら眠る!? 食生活、恋愛、結婚、子育てなど、鳥たちの暮らしには驚き、ヘンテコ、不思議なことがいっぱい。日本国内で見られる野鳥たちのビックリ生活を豊富な写真とともに紹介します。
著者紹介 プロバードウォッチャー。バードウォッチングツアーガイド、イベントでの講演、執筆など幅広く活動。山梨大学非常勤講師。

目次

やばすご! 鳥クイズ
目次
はじめに
この本の楽しみ方
第1章 食生活がすごい
  チームプレーで魚を追いこみ一網打尽にする-カワウ
  貝を殻ごと大量に丸のみ! 丈夫すぎるおなかがすごい-クロガモ
  鳥界最長ウンチ! ヤドリギと助けあう偏食鳥-ヒレンジャク
  松ぼっくり用に交差したクチバシがすごい偏食鳥-イスカ
  狩りの名人で肉食のハヤブサは実はインコの親戚だった-ハヤブサ
  自分の好きな植物の種子を自分で運んで増やす-ヤマガラ
  蜜をもらう代わりに花粉を運び花が受粉するのを助ける-メジロ
  最高にカッコいいワシが死んだ獲物を食べる理由は?-オジロワシ
  貝を上空から落とし、人間に踏ませて賢く殻を割る-ワシカモメ
第2章 恋愛・結婚・子育てがすごい
  体重8gくらいの小さな鳥が必死に子育てする姿が尊い!-エナガ
  モテモテ生活のためオスは毎日必死でがんばり続ける-キジ
  オスのわずかな赤い羽根を見わける視力がすごい!-コゲラ
  体を張ってヒナを守る母鳥の知恵と勇気が感動的-ヤマドリ
  背中にヒナを乗せて泳ぐ親鳥 親子の姿が愛らしすぎる-カイツブリ
  夫婦のどちらかが死ぬまで相手をかえない一途な愛-オオハクチョウ
  メスに気に入ってもらうため魚を運び続けるオスに泣ける-コアジサシ
  求愛も交尾も繁殖回数も多く父親もミルクを出して子育て-カワラバト
  人間も利用して子育てする身近な鳥が子だくさんな理由-カルガモ
第3章 超能力がすごい
  空を飛びながら眠れる! 空での生活に最も適応した鳥-アマツバメ
  狩りのための進化が新幹線のための最新技術に-フクロウ
  宇宙人さわぎを起こした金属的な超高音の鳴き声-トラツグミ
  マイナス20℃の酷寒の中で川の中に足を入れて眠る-タンチョウ
  草むら深く隠れたネズミを上空から発見するすごい視力-コミミズク
  日本の野鳥界のモノマネグランプリナンバー1-カケス
  性格や生活が大幅イメチェン もしかしたら新しい進化かも-オオバン
  毎年数千kmの渡りを続けて29年! ご長寿おばあちゃん-オオワシ
  羽ばたくことなく長距離を飛び続ける飛行技術がすごい-アホウドリ
第4章 鳥はやっぱりおもしろい
  カラスの行水は本当は長い! じっくり水浴びするのが好き-ハシブトガラス
  鳴き声の違いとDNA調査で1種類から3種類に分かれた-メボソムシクイ
  DNAの調査で2020年に新種と判明した絶滅危惧種-オガサワラカワラヒワ
  大きいのか中くらいなのか混乱しちゃう名前がすごい-ダイサギ
  黒白いったいどっちなの? 不思議なサギの仲間-クロサギ
  今最も絶滅が心配される個性的なクチバシの鳥-ヘラシギ
  植物のフリをする擬態の名人 天敵のタカの目もあざむく-ヨシゴイ
  個性的な鳴き声がおしゃれな名前になった!-サンコウチョウ
第5章 鳥を自分で探そう! 見よう!
  新緑の森での鳥探しは大変 真冬の水辺がおすすめ-バードウォッチングの始め方
  鳥の声を聞いただけで、鳥の名前がわかるようになる-鳥の鳴き声を覚えるコツ
  出会えば幸せになれる青い鳥を探してみよう-青い鳥の見つけ方
  カアと鳴かないカラス 真っ黒じゃないカラスもいる-カラスのいろいろ
  実は行きあたりばったり? 鳥たちの生き方-水浴びバードウォッチング
さくいん