東上 高志/著 -- 部落問題研究所 -- 2021.1 -- 371.56

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
人権 J/371.5/ト/ 117151175 成人一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 同和教育とは
タイトルカナ ドウワ キョウイク トワ
叢書名 部落問題とは何だったのか
叢書副書名 東上高志の仕事
著者 東上 高志 /著  
著者カナ トウジョウ タカシ
出版者 部落問題研究所
出版年 2021.1
ページ数 471p
大きさ 22cm
一般件名 同和教育
ISBN13桁 978-4-8298-2608-9 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
言語 jpn
分類記号 371.56
内容紹介 5千部落の半数以上を歩き、課題が起きればそこに急行して、共に学び、取り組み、その事実を克明にレポートしてきた著者の集大成。「本宮町における部落子ども会の実践」「水田精喜と教科書無償闘争」などを収録する。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
伊東茂光と崇仁教育 7-18
本宮町における部落子ども会の実践 20-46
八尾中学問題と同和教育 47-104
芦原同和教育講座 105-145
松浦勇太郎と長欠・不就学問題 148-160
平井清隆と同和教育事始め 160-174
金子欣哉と同和教育の実践 174-185
山内中学と「集団の教育」 186-197
第一次就職共闘と京都市中教組 198-209
水田精喜と教科書無償闘争 209-221
石田眞一と高校部落研 221-232
大学部落研と成澤榮壽 232-244
菅野照代と「同和保育」 244-256
西滋勝と「解放教育」批判 256-268
佐古田好一と文学読本『はぐるま』 268-280
座談会・学齢期の教育を考える
  ひとたるにふさわしい人生をつくるために
283-309
座談会・思春期の教育を考える
  近江八幡市立八幡中学校の同和教育
310-335
座談会・高校生活と部落問題、そして人生
  高校部落研活動が残したもの
336-356
担任教師の役割を問う 357-392
附・志高の九十年 393-471