ゲルハルト・H.ヴァルトヘル/著 -- 京都大学学術出版会 -- 2021.2 -- 453.23

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
閲覧室 /453.2/バ/ 117238394 成人一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 西洋古代の地震
タイトルカナ セイヨウ コダイ ノ ジシン
著者 ゲルハルト・H.ヴァルトヘル /著, 内田 次信 /訳, 竹下 哲文 /訳, 上月 翔太 /訳  
著者カナ ヴァルトヘル ゲルハルト H.,ウチダ ツグノブ,タケシタ テツフミ,コウズキ ショウタ
出版者 京都大学学術出版会
出版年 2021.2
ページ数 11,349p
大きさ 22cm
一般件名 地震-ヨーロッパ , ギリシア(古代) , ローマ(古代)
ISBN13桁 978-4-8140-0298-6 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
言語 jpn
分類記号 453.23
内容紹介 古代ギリシア・ローマの民は、地震を通じて神々の意図を読み取った。前4世紀から後4世紀にいたる膨大な古典文献から地震記述を判読し、神話的な説明から哲学者・科学者が脱神話的な原因の探究に至る記録をたどる。
著者紹介 ドイツ生まれ。専門は西洋古代史。

目次

第1章 問題への手引き
  1.地震-大災害の研究-諸歴史学
  2.歴史地震学-1つの学問分野の発展に関する概観
  3.地震と古代史-新しい問題提起
  4.地震との付きあい方-不安の除去の行為
第2章 地中海圏における地震活動
  1.地震の種類
  2.地震の地理的な分布
  3.津波
第3章 古代における地震理論
  1.アリストテレス
  2.テオプラストス
  3.ポセイドニオス
  4.ティトゥス・ルクレティウス・カルス
  5.アレイオス・ディデュモス
  6.ストラボン
  7.ルキウス・アンナエウス・セネカ
  8.ガイウス・プリニウス・セクンドゥス(大プリニウス)
  9.『宇宙について』
第4章 地震活動の受けとめ方と記述
  1.ヘロドトス
  2.トゥキュディデス
  3.マルクス・トゥッリウス・キケロ
  4.ティトゥス・リウィウス
  5.プブリウス・コルネリウス・タキトゥス
  6.ガイウス・スエトニウス・トランクィッルス
  7.カッシウス・ディオ
  8.アンミアヌス・マルケッリヌス
第5章 古代ギリシア・ローマにおける神々と人間の間のコミュニケーション手段としての地震
  1.ギリシア文化圏-地震の神ポセイドン
  2.ローマ文化圏-「男神にであれ,女神にであれ」
第6章 地震