トップメニュー
詳細資料検索
資料紹介
OPACの利用案内
Myライブラリ
トップメニュー
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細資料検索
ジャンル別検索
1 件中、 1 件目
社会を知るためには
貸出可
筒井 淳也/著 -- 筑摩書房 -- 2020.9 -- 304
新着本お知らせ
本棚へ
所蔵
所蔵件数は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
しょこ
/304/ツ/
121121339
児童一般
可能
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
社会を知るためには
タイトルカナ
シャカイ オ シル タメ ニワ
叢書名
ちくまプリマー新書
著者
筒井 淳也
/著
著者カナ
ツツイ ジュンヤ
出版者
筑摩書房
出版年
2020.9
ページ数
221p
大きさ
18cm
一般件名
社会
ISBN13桁
978-4-480-68382-3
言語
jpn
分類記号
304
内容紹介
「社会」という言葉は様々な形で使われていて、普段は存在を意識しないが、実態はとても曖昧だ。では、どうすれば「社会」を理解できるのか? 複雑化、副作用、絡み合う因果関係など、その特徴をわかりやすく伝える。
著者紹介
1970年生まれ。一橋大学大学院社会学研究科博士課程後期課程満期退学。博士(社会学)。立命館大学産業社会学部教授。専門は家族社会学、計量社会学。著書に「親密性の社会学」など。
ページの先頭へ
目次
はじめに
第一章 「わからない世界」にどう向き合うか
1 世界は思っているより「わからない」
2 世界は思っているより「緩い」
3 専門化する社会
4 「わからないこと」が増えていく
5 絡み合う社会
6 動き続ける社会
7 自分たちで作り上げたよくわからない世界
8 本書について
第二章 専門知はこうしてつくられる
1 社会と切り離される専門知
2 社会をかたちづくる専門知
3 自分の土俵をつくらない学問
4 社会全体の理論-グランド・セオリー
5 哲学の動向と社会学
6 社会の認識は、社会のあり方の認識に依存する
第三章 変化する社会をどう理解するか
1 「すでに作られた環境」に投げ込まれる人間
2 人間と社会についての二つの見方
3 人間が社会を作るが…
4 個人と社会の「緩い」関係
5 副作用
6 陰謀論を生み出す欲望
7 意図と結果の緩みのない関係
8 「緩い」ほうが「科学的」?
第四章 なぜ社会は複雑になったのか
1 社会の規模
2 社会の厚み
3 近代化
4 分業による連帯
5 分業をめぐる壮大な意図せざる結果
6 保守主義と理性の限界
7 思い通りにならない経済
8 官僚制
9 変わってしまった世界
第五章 変化のつかまえ方
1 社会を記述する
2 記述より説明?
3 「原因と結果」以外の説明
4 親子関係の変化を説明する
5 見えにくいところに光を当てる
6 理論の意味
7 自然言語による「理論」
8 「一回きり」でも理論?
第六章 不安定な世界との付き合い方
1 「不安定さ」と「意味のなさ」
2 不安の中で生きること
3 日常生活に潜むリスク
4 不安定な中の舵取り
5 社会と安定
6 どこまで責任を負わすのか?
7 理屈と議論
8 社会は「他でもあり得る」
あとがき
読書案内まとめ
ページの先頭へ