星野 保/著 -- 筑摩書房 -- 2020.7 -- 474.7

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
ティーン /474/ホ/ 121121446 児童一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル すごいぜ!菌類
タイトルカナ スゴイゼ キンルイ
叢書名 ちくまプリマー新書
著者 星野 保 /著  
著者カナ ホシノ タモツ
出版者 筑摩書房
出版年 2020.7
ページ数 189p
大きさ 18cm
一般件名 菌類
ISBN13桁 978-4-480-68380-9 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
言語 jpn
分類記号 474.7
内容紹介 高温や低温、重金属濃度の高い場所なども含め、地球上のありとあらゆるところにいて、その総数は150万種とも言われる菌類。カビやきのこ、酵母といった菌類とは何か。様々なエピソードを交えて菌類を紹介する。
著者紹介 1964年東京都生まれ。名古屋大学大学院農学研究科博士後期課程満期退学。博士(農学)。八戸工業大学工学部生命環境科学科教授。専門は菌類の低温適応と産業利用。著書に「菌は語る」など。

目次

はじめに 生き物オタクの少年、菌学者になる
第一章 「菌」とはナニモノなのか?
  たかがばい菌、されどばい菌
  人、菌類を知る
  今、菌界に名を連ねる者たち
  簡単に一人にはなれない
  私の中の極限環境
  ウチの菌はどんな菌?
  新種はひっそりと隠れてはいない
第二章 「菌」として生きる
  え! 親戚だったの?
  細胞の中にたくさんの核がある!
  菌類の生き方(1) 自分のコピーが増える(無性生殖)
  菌類の生き方(2) 自分と少し違う個体を増やす(有性生殖)
  菌類の生き方(3) 自分を変えて、そのコピーを増やす(疑似有性生殖)
  時には速く、時にはゆっくり進化する
第三章 「菌」はバイタリティーにあふれている
  極限を生きる 温度プラス編
  極限を生きる 温度マイナス編
  それ美味いかな? 重金属に耐える
  他の生き物を利用してでも生きる
  菌が感じ、考える
第四章 なまらすごいぜ! 菌類(略)
  ヒトが認めたそのすごさ
  とは言え、人との関りNo.1は酵母だろう
  戦争の置き土産
  変わり者の力を借りる
  暑さに負けず、塩対応も乗り切る
  ミクロの世界が美しい
  個体の寿命と種の寿命
おわりに 菌の生き方と人の生き方
参考文献