花内 誠/編著 -- 晃洋書房 -- 2020.6 -- 780.9

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
閲覧室 /780.9/ハ/ 117223818 成人一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル スポーツアドミニストレーション論
タイトルカナ スポーツ アドミニストレーションロン
副書名 スポーツビジネスの最前線から学ぶ理論と実際
叢書名 ASC叢書
著者 花内 誠 /編著, アリーナスポーツ協議会 /監修  
著者カナ ハナウチ マコト,アリーナ スポーツ キョウギカイ
出版者 晃洋書房
出版年 2020.6
ページ数 20,294p
大きさ 21cm
一般件名 スポーツ産業
ISBN13桁 978-4-7710-3315-3 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
言語 jpn
分類記号 780.9
内容紹介 スポーツビジネスの目的とは、勝利のための持続可能な環境整備である-。スポーツアドミニストレーション論の公理・定理を提案し、2017~2019年に行われたスポーツビジネスの最前線で活躍する20人の講義を収録する。
著者紹介 株式会社電通スポーツ事業局シニアディレクター兼パブリックスポーツ課長。立命館大学客員教授。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
スポーツアドミニストレーション論概論 花内 誠/著 1-75
スポーツビジネスは可能性広がるこれからの学問
  スポーツアドミニストレーションとはなにか
岡田 浩志/述 84-94
現場で起きた事象と向き合いどう判断するか
  サッカーのスポーツアドミニストレーション
村林 裕/述 95-103
オールジャパンで取り組む日本財団パラリンピックサポートセンターの取り組み
  パラリンピック・パラスポーツのスポーツアドミニストレーション
前田 有香/述 104-112
スポーツチームの大原則は「ロイヤルファン」を増やすこと
  バスケットボールのスポーツアドミニストレーション
宮野 陣/述 113-121
日本の卓球選手七〇万人を一つに束ねるTリーグ構想
  卓球のスポーツアドミニストレーション
松下 浩二/述 122-131
殻を破って飛び出す準備は整っている
  プロ野球のスポーツアドミニストレーション
小林 至/述 132-142
スポーツ団体の法人化
  アスレチックデパートメントが法人格を持ったら?
谷塚 哲/述 143-151
マーケティング手法の応用によるスポーツチームの価値向上について
  起業家から見たスポーツアドミニストレーション
大塚 泰造/述 152-161
一人でも多くの出会いが人生を切り開く
  スポーツ×マーケティング+キャリア
石井 宏司/述 162-171
スポーツ施設の収益性を上げる官民連携
  自治体から見たスポーツアドミニストレーション
福島 隆則/述 172-180
スポーツとメディアの相性
  メディアによるスポーツアドミニストレーション
西山 良太郎/述 181-188
「スタジアム・アリーナ」を活かした「まちづくり」
  人々の交流拠点をつくる「スマート・ベニュー」という考え方
桂田 隆行/述 189-196
「渋谷と言えば、サンロッカーズ」が僕の願いです 宮野 陣/述 198-207
青山学院大学(AGU)スポーツの近況 長谷川 恒平/述 208-213
中央集権か、地方分散か
  日本とアメリカの大学スポーツ環境の構造的な違い
大塚 泰造/述 214-222
二〇二〇年後を見据えたパラスポーツの振興体制確立を目指して
  日本財団パラリンピックサポートセンターの取り組み
前田 有香/述 223-228
人生の選択肢を増やすユニバーサルな社会づくり
  日本肢体不自由者卓球協会の取り組み
立石 イオタ良二/述 229-232
日本全国の大学スポーツと地域をつなぐ学生主体の試み 道幸 俊也/述 233-241
Jリーガーと監督とサラリーマンの間 外池 大亮/述 242-251
知識・経験を伝えるメディア力を持つ
  アメリカと日本(地方)の事例より
萩原 悟一/述 252-261
限られたリソースだからこそ勝負どころを見極めよう
  学生の立場から大学スポーツを変える
原田 圭/述 262-271
UNIVASで大学スポーツはどう変わるか? 小林 至/述 272-282
人生を豊かにする応援の力、音楽の力 梅津 有希子/述 283-292