沢辺 満智子/著 -- 慶應義塾大学出版会 -- 2020.2 -- 632.1

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
閲覧室 /632.1/サ/ 117038547 成人一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 養蚕と蚕神
タイトルカナ ヨウサン ト サンシン
副書名 近代産業に息づく民俗的想像力
著者 沢辺 満智子 /著  
著者カナ サワベ マチコ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年 2020.2
ページ数 307,16p
大きさ 22cm
一般件名 蚕糸業-日本 , 民間信仰
ISBN13桁 978-4-7664-2644-1 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
言語 jpn
分類記号 632.1
内容紹介 繊細を極め、人の手を借りなければいけない「お蚕さま」。その飼育を担ったのは農村の女性たちの熟練した身体的技術と、連綿と受け継がれてきた民俗的想像力だった。近代産業のもう一つの側面を鮮やかに織り上げた力作。
著者紹介 1987年生まれ。一橋大学大学院社会学研究科地球社会研究専攻博士課程修了。博士(社会学)。学習院大学客員研究員、多摩美術大学非常勤講師。

目次

序章 養蚕と蚕神
  1 養蚕と近代日本
  2 近代産業化と民俗的想像力
  3 女性たちの身体感覚・民俗信仰
  4 本書の構成
  5 蚕の生態
  6 日本養蚕史概観-十九世紀の開国以前まで
Ⅰ部 養蚕の国策近代産業化-蚕を巡る制度・科学・イデオロギー
第一章 在来知から科学知へ-蚕種生産を巡る知の体系
  1 養蚕業の国策化における蚕種の重要性
  2 蚕種の科学化-蚕病予防から蚕種統一への転換
  3 優性の法則と蚕
  4 蚕と国民身体-国家が管理する命
第二章 育てる技術の標準化と限界
  1 蚕書に見る養蚕技術の再編-標準への志向性
  2 養蚕技術の近代化-「養蚕標準表」の成立
  3 留保される標準化-高山社の指導法に見る身体
第三章 近代養蚕農家への再編-製糸会社の台頭
  1 蚕種生産と中心の移動-農村・政府・製糸会社
  2 組織化と養蚕の実践-養蚕組合と特約取引
  3 鐘紡の養蚕工場構想とその限界
  4 近代養蚕農家と女性
第四章 宮中養蚕に見る国家イデオロギーと蚕
  1 明治政府による宮中養蚕の開始
  2 再編される宮中養蚕-皇室と科学知との接近
  3 育てる国母と殖産興業-養蚕と良妻賢母像
  4 昭和戦時体制と宮中養蚕
Ⅱ部 金色姫物語の近代-養蚕における民俗的想像力の諸相
第五章 蚕影信仰と金色姫
  1 近代化政策における民俗領域
  2 養蚕の神々
  3 養蚕信仰の中心・蚕影神社-縁起・信仰圏・金色姫物語
  4 民俗神としての蚕神・金色姫
  5 金色姫の社会的地位
  6 民俗的想像力と金色姫の親和性
第六章 金色姫物語と女性たち
  1 女性たちの金色姫
  2 女性の身体守護としての金色姫
  3 蚕母-接近する女性の身体と蚕
  4 女性救済の金色姫-富士講・蚕和讃に見る女性の身体
第七章 蚕を育てる感覚と想像力
  1 蚕を育てる人間の身体
  2 感情を持つ蚕-信仰の起点
  3 育てる身体と金色姫物語-蚕の命と金色姫の命
  4 蚕の変態、そして生と死
第八章 金色姫と皇后-女性たちの金色姫から、国民の金色姫へ
  1 動員される神々-国策産業と金色姫
  2 養蚕組合と金色姫信仰
  3 富国強兵開祖神-皇后と金色姫
終章 近代産業化と民俗的想像力
  1 国家の虫・蚕への道程
  2 技術に残り続けた感覚と民俗
  3 民俗的世界を強化した国家政策
  4 近代化の再検討に向けて