トップメニュー
詳細資料検索
資料紹介
OPACの利用案内
Myライブラリ
トップメニュー
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細資料検索
ジャンル別検索
1 件中、 1 件目
ジャガイモの大百科
貸出可
森 元幸/編 -- 農山漁村文化協会 -- 2020.1 -- 616.8
新着本お知らせ
本棚へ
所蔵
所蔵件数は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
じどう
D/616/ジ/
121054340
児童一般
可能
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
ジャガイモの大百科
タイトルカナ
ジャガイモ ノ ダイヒャッカ
叢書名
まるごと探究!世界の作物
著者
森 元幸
/編
著者カナ
モリ モトユキ
出版者
農山漁村文化協会
出版年
2020.1
ページ数
56p
大きさ
28cm
一般件名
ばれいしょ
ISBN13桁
978-4-540-19155-8
言語
jpn
分類記号
616.8
内容紹介
作物と人間のかかわりを、地球大のスケールと数千年・数万年のスパンで描く作物のビジュアル大百科。ジャガイモという作物の成りたちと特性、育ちと栽培技術、加工と利用、世界・日本のジャガイモ生産等を写真とともに解説。
著者紹介
1959年生まれ。岐阜大学農学部卒業。農学博士。長崎県総合農林試験場、農研機構北海道農業研究センターなどで長年ジャガイモ品種の育成に従事。カルビーポテト(株)馬鈴薯研究所所長。
ページの先頭へ
目次
1 ジャガイモという作物
世界四大作物のひとつ 主食にも野菜にもなるイモ類の代表格
原産地はアンデス地方 野生種から栽培種へ
ヨーロッパ、アジア、そして日本へ 大航海時代に世界へ伝播
アイルランドのジャガイモ飢饉と現代のジャガイモの成立
2 ジャガイモの育ちと栽培技術
ジャガイモの育ち(1) 種イモの植え付けから萌芽へ
ジャガイモの育ち(2) 茎や葉の成長と開花・結実
ジャガイモの育ち(3) ストロンの形成とイモの肥大
北海道でのジャガイモ栽培 広大な畑での夏作
本州以南でのジャガイモ栽培 資材の活用と多様な作型
病気や害虫、生理障害からジャガイモを守る
種イモの安定的な供給と品種改良の基本技術
3 世界・日本のジャガイモ生産
南北アメリカ大陸でのジャガイモ生産
ヨーロッパ各国でのジャガイモ生産
東アジア、南・東南アジアでのジャガイモ生産
ロシアとその周辺、アフリカ諸国のジャガイモ生産
日本のジャガイモ生産(1) おもな生産地と生産量
日本のジャガイモ生産(2) 用途に応じたさまざまな品種
4 ジャガイモの調理と加工
ジャガイモのおもな栄養成分と基本的な調理法
デンプンや加工食品、工業製品まで ジャガイモの多様な加工
南北アメリカ大陸のジャガイモ料理
ヨーロッパ、ロシアのジャガイモ料理
アジア、アフリカ各地、日本のジャガイモ料理
5 ジャガイモのいま、これから
世界のジャガイモ 生産・消費と貿易の動向
日本のジャガイモ 生産と消費の近現代
加工用品種のさらなる改良とカラフルポテトの開発
これからのジャガイモ生産と新たな関係づくりに向けて
さくいん
ページの先頭へ