小牧 奈津子/著 -- ミネルヴァ書房 -- 2019.12 -- 368.3

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
閲覧室 /368.3/コ/ 117160093 成人一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 「自殺対策」の政策学
タイトルカナ ジサツ タイサク ノ セイサクガク
副書名 個人の問題から政策課題へ
叢書名 MINERVA人文・社会科学叢書
著者 小牧 奈津子 /著  
著者カナ コマキ ナツコ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年 2019.12
ページ数 10,260p
大きさ 22cm
一般件名 自殺
ISBN13桁 978-4-623-08694-8 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
言語 jpn
分類記号 368.3
内容紹介 日本社会は「自殺」にどう向き合ったか。自殺対策という公共政策について、一次資料や対策関係者へのインタビュー等の分析を基に検討。その政策過程を描き出すとともに、対策の課題や限界性を論じる。
著者紹介 1981年神奈川県生まれ。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科後期博士課程中退。同大学SFC研究所上席所員。博士(政策・メディア)。

目次

序章 「自殺対策」という政策課題
  1 自殺という問題の背景
  2 自殺問題はどのように研究されてきたのか
  3 自殺対策の政策過程を検討するにあたって
  4 本書の目的
  5 検討にあたっての手法
  6 本書の新規性と意義
  7 本書の構成
第1章 自殺対策の夜明け前
  1 基本法制定以前の自殺問題
  2 自殺の捉え方の変遷
  3 自殺予防に向けての障壁
  4 自殺予防の進展と新たな課題の誕生
  5 「自殺予防」から「自殺対策」の時代へ
第2章 社会問題としての自殺の誕生
  1 自殺対策成立の背景
  2 政策転換のメカニズム
  3 声を上げた市民たち
  4 政策課題化を目指した国会議員
  5 自殺対策基本法の制定へ
  6 市民が変えた自殺対策のかたち
第3章 自殺対策基本法制定後の政策過程
  1 基本法制定後の自殺対策
  2 政策過程にNPOが与える影響
  3 政策提言に向けた取り組み
  4 ライフリンクによる影響力の拡大
  5 ライフリンクの影響力の源泉
第4章 地方自治体における自殺対策の成果と課題
  1 地方自治体の直面する課題
  2 自殺対策に着手した背景
  3 自殺対策の始動
  4 職員の意識と態度の変化に向けて
  5 地域における自殺対策の成果と課題
第5章 自殺予防の意味と実践の変容
  1 自殺対策と民間団体
  2 いのちの電話の成り立ち
  3 いのちの電話における自殺問題の位置づけ
  4 自殺をめぐる社会状況の変化
  5 自殺予防機関というイメージの定着
  6 民間団体として果たすべき役割とは
第6章 自殺対策基本法の改正過程に見る言説の役割
  1 法改正の背景
  2 法改正過程を検討するにあたって
  3 自殺対策基本法はなぜ改正されたのか
  4 地域の対策を推進するために
  5 自殺対策基本法の改正に伴う成果と課題
第7章 自殺対策の限界性
  1 自殺対策の政策過程を先導してきたもの
  2 自殺対策に潜む3つの課題
  3 自殺対策の限界性
  4 行政による対策を超えて
補章 イスラーム教徒の自殺抑制要因
  1 自殺をしない人々
  2 イスラーム教徒の自殺抑制要因を明らかにするには
  3 イスラーム教徒は自殺をどのように考えているのか