立屋敷 哲/著 -- 丸善出版 -- 2019.9 -- 437

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
閲覧室 /437/タ/ 117142547 成人一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 生命科学,食品・栄養学,化学を学ぶための有機化学基礎の基礎
タイトルカナ セイメイ カガク ショクヒン エイヨウガク カガク オ マナブ タメ ノ ユウキ カガク キソ ノ キソ
著者 立屋敷 哲 /著  
著者カナ タチヤシキ サトシ
出版者 丸善出版
出版年 2019.9
ページ数 14,256p
大きさ 26cm
一般件名 有機化学
ISBN13桁 978-4-621-30415-0 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
言語 jpn
分類記号 437
内容紹介 生物系・非化学系の有機化学の入門書・専門科目への橋渡しとして、有機化学的考え方を理解し身につけることを目指した、有機化学の基礎テキスト。見返しに元素の周期表等あり。
著者紹介 1949年福岡県生まれ。名古屋大学大学院理学研究科修士課程修了。女子栄養大学名誉教授。理学博士。研究分野は無機錯体化学、無機光化学、無機溶液化学。

目次

序章 好奇心を取り戻そう
  §1.デモ実験
  §2.分子模型
  §3.元素,元素記号,周期表
1章 最も簡単な化合物,構造式の書き方と構造異性体
  1-1 分子式・示性式・組成式
  1-2 分子量
  1-3 構造式
  1-4 二重結合と三重結合
  1-5 示性式とは
2章 飽和炭化水素(Saturated Hydrocarbon)アルカン(Alkane)
  2-1 飽和炭化水素アルカンとは
  2-2 直鎖の飽和炭化水素とその命名法
  2-3 アルカンはどこにある?
  2-4 アルカンの性質
  2-5 分岐炭化水素とその命名法
  2-6 脂環式飽和炭化水素シクロアルカン
3章 13種類の有機化合物群について理解すること・頭に入れること
  3-1 化合物群(グループ)の表
  3-2 官能基の表
  3-3 化合物の名称について
4章 簡単な飽和有機化合物:アルカンの誘導体
  4-1 ハロアルカン
  4-2 アミン
  4-3 アルコール
  4-4 多価アルコール
  4-5 エーテル
  4-6 アルコールの反応・縮合反応と脱離反応
5章 不飽和有機化合物
  5-1 カルボニル化合物
  5-2 カルボン酸
  5-3 エステル
  5-4 アルケン
6章 芳香族炭化水素とその化合物
  6-1 芳香族炭化水素とは
  6-2 芳香族性:脂肪族のアルケン・アルキンと異なる性質
  6-3 ベンゼン以外の芳香族化合物
7章 生体物質とのつながり
  7-1 アミノ酸・糖と鏡像異性体(光学異性体)・対掌体・鏡像体
  7-2 光学活性と偏光・旋光性
  7-3 今まで学んだことの専門分野への応用
8章 原子構造と化学結合
  8-1 原子量と原子番号
  8-2 原子の構造
  8-3 原子の同心円モデル
  8-4 原子の電子配置と周期律
  8-5 イオン化エネルギー・電子親和力:陽イオン,陰イオンへのなりやすさ
  8-6 元素の性質の周期性,イオン化エネルギー・電子親和力の周期性
  8-7 電気陰性度
  8-8 原子の構造:同心円モデルの修正
  8-9 電子スピン
付録1 分子模型で遊びながら学ぶ有機化学の基礎:メタンからダイヤモンドまで
  原子価と構造
  もっとも簡単な分子
  構造式
  炭化水素
  環式炭化水素
  不飽和炭化水素
  CHO化合物の分子模型
  CHN化合物の分子模型
  アミノ酸・糖と光学異性体
付録2 化合物群の名称・性質・反応性のまとめ