今泉 忠明/監修 -- 学研プラス -- 2019.6 -- 460.38

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
じどう RD/460/ジ/ 121161467 児童一般 持禁 iLisvirtual

資料詳細

タイトル ジャングルの生き物
タイトルカナ ジャングル ノ イキモノ
叢書名 学研の図鑑LIVE
著者 今泉 忠明 /監修, 湯本 貴和 /監修  
著者カナ イマイズミ タダアキ,ユモト タカカズ
出版者 学研プラス
出版年 2019.6
ページ数 215p
大きさ 29cm
一般件名 動物-図鑑 , 植物-図鑑 , 熱帯林
ISBN13桁 978-4-05-204907-1 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
言語 jpn
分類記号 460.38
内容紹介 熱帯の密林、ジャングル。地球にある4つのジャングルの区分ごとに、そこにすむ珍しい生き物たちを大迫力の写真で紹介する。スマートフォンで3DCGが見られるマークあり。BBCの映像を収めたDVD(館外貸出不可)付き。

目次

スマートフォンで見てみよう!
この図鑑の見方と使い方
世界最大のジャングル アマゾンへようこそ
ジャングルにやってきた
  密林と熱帯雨林がジャングル
  それぞれの環境の特徴
  3層に分かれるジャングル
  ジャングルは赤道の近くに4つある
  1年を通して、温暖で降水量が多いジャングル
  ジャングルは生命の宝庫
  ジャングルにはまだまだ謎がいっぱい!?
地球最大のジャングルがある 新熱帯区
  ジャングルを省エネで生きのびる ノドチャミユビナマケモノ
  哺乳類
  オポッサム・アルマジロ・アリクイ・サル・ネズミ・コウモリ・ネコ・ウマ・ウシなどのなかま
  鳥類
  キジ・カモ・ジャノメドリ・ペリカン・ツル・ヨタカ・タカ・フクロウ・キヌバネドリ・キツツキ・インコ・スズメなどのなかま
  両生類/爬虫類
  サンショウウオ・カエル・カメ・ワニ・トカゲ・ヘビのなかま
  魚類
  アロワナ・カラシン・ナマズ・デンキウナギ・スズキのなかま
フウチョウや多くの有袋類がすむジャングルがある オーストラリア区
  ジャングルでもっとも危険な鳥 ヒクイドリ
  哺乳類
  カモノハシ・バンディクート・カンガルー・ネコ・コウモリのなかま
  鳥類
  キジ・ジャノメドリ・ハト・ヨタカ・ブッポウソウ・インコ・スズメなどのなかま
  両生類/爬虫類
  カエル・ワニ・トカゲなどのなかま
  魚類
  オーストラリアハイギョ・スズキなどのなかま
超高木がはえるジャングルがある 東洋区
  ジャングルの王者 トラ
  哺乳類
  ゾウ・サル・ツパイ・ヒヨケザル・ネズミ・コウモリ・センザンコウ・ネコ・ウマ・ウシのなかま
  鳥類
  キジ・ハト・カツオドリ・ヨタカ・タカ・フクロウ・サイチョウ・キツツキ・スズメのなかま
  両生類/爬虫類
  カエル・カメ・トカゲ・ヘビのなかま
  魚類
  コイ・ナマズ・スズキのなかま
多くのカメレオンやゴリラがすむジャングルがある エチオピア区
  ジャングルの生きた化石 オカピ
  アフリカ大陸
  哺乳類
  ゾウ・ハイラックス・サル・ヤマアラシ・コウモリ・センザンコウ・ネコ・ウシのなかま
  鳥類
  キジ・エボシドリ・タカ・フクロウ・ネズミドリ・サイチョウ・キツツキ・インコ・スズメなどのなかま
  両生類/爬虫類
  カエル・カメ・ワニ・トカゲ・ヘビのなかま
  魚類
ジャングルの危機
  森が減る理由(1) プランテーション
  森が減る理由(2) 開発と木材伐採
  減少するマングローブ林
  絶滅のおそれのある動物たち
  わたしたちにできること
LIVE情報
  ジャングルの生き物や植物などがよくわかる情報がいっぱい
  高さ50mの世界へ
  おたがい利益のある助け合い
  南米の大河 アマゾン川
  巻きついて生きる「つる植物」
  場所を借りて生きる「着生植物」
  林床にひそむ菌類
  さまざまな種子の運ばれ方
  花粉の運ばれ方