平山 勉/著 -- 名古屋大学出版会 -- 2019.3 -- 335.49

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
閲覧室 /335.4/ヒ/ 117036731 成人一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 満鉄経営史
タイトルカナ マンテツ ケイエイシ
副書名 株式会社としての覚醒
著者 平山 勉 /著  
著者カナ ヒラヤマ ツトム
出版者 名古屋大学出版会
出版年 2019.3
ページ数 5,496p
大きさ 22cm
一般件名 南満洲鉄道
ISBN13桁 978-4-8158-0945-4 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
言語 jpn
分類記号 335.49
内容紹介 南満州鉄道株式会社の経営について、日本の株式市場メカニズムとの因果関係を明らかにしつつ、社員=職員層の能力・技能・認識・活動の点から、歴史的実証的に解明。日本帝国主義の先兵とされた満鉄像を一新する。
著者紹介 1971年生まれ。慶應義塾大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。同大学経済学部研究助手などを経て、湘南工科大学工学部総合文化教育センター教授。博士(経済学)。

目次

序章 満鉄の歴史的位置づけを問いなおす
  1 侵略と支配の歴史研究から
  2 地域史の中の東北経済
  3 満鉄史研究
  4 本書の課題と分析視角
第Ⅰ部 「国策会社」としての挫折
第1章 満鉄経営を担った人々
  はじめに
  1 満鉄の組織と人事異動
  2 満鉄社員会の制度と本部役員人事
  3 社員会機関誌『協和』の特性
  おわりに
第2章 社員の経営参画
  はじめに
  1 満鉄社員会の設立
  2 1930年職制改正と満州事変
  3 満鉄改組問題と東京支社
  4 社員会の体制化
  5 満州重工業の設立
  おわりに
第3章 「国策会社」の統計調査
  はじめに
  1 後藤新平という端緒
  2 調査活動の拡大
  3 統制政策立案への挑戦
  4 調査基盤の脆弱性
  5 調査活動の専業化
  6 調査方法の改善と失敗
  7 国策調査との不協和
  おわりに
第Ⅱ部 株式市場の中の満鉄
第4章 満鉄の資金調達と民間株主
  はじめに
  1 満鉄と株主の良好な関係
  2 1933年増資と第二新株の発行
  おわりに
第5章 満鉄改組と株式市場
  はじめに
  1 第二新株発行後の民間株主の動態
  2 満鉄株の放出と引受の要因
  3 株主の声と経営の合理化
  おわりに
第6章 株式市場の拡大と零細株主の参入
  はじめに
  1 事件と訴訟の経過
  2 法廷の外の原告と被告
  3 株式市場の拡大の「実態」
  おわりに
第7章 経済統制下の満鉄経営
  はじめに
  1 統制の展開と満鉄の増資
  2 株主と東京支社の認識
  3 満鉄の相対的位置の変化
  おわりに
終章 「調査部史観」を超えて
  1 各章の概要
  2 本書の成果