大石 学/監修 -- 学研プラス -- 2019.2 -- 210.75

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
じどう D/210/デ/ 121041891 児童一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 「できごと」と「くらし」から知る戦争の46か月
タイトルカナ デキゴト ト クラシ カラ シル センソウ ノ ヨンジュウロッカゲツ
副書名 戦い、日常、文化がわかる
著者 大石 学 /監修, 鈴木 一史 /監修  
著者カナ オオイシ マナブ,スズキ カズフミ
出版者 学研プラス
出版年 2019.2
ページ数 191p
大きさ 29cm
一般件名 太平洋戦争(1941~1945)
ISBN13桁 978-4-05-501278-2 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
言語 jpn
分類記号 210.75
内容紹介 戦争、生活、文化、人々…。太平洋戦争の始まった1941年12月から戦争が終わった1945年9月までの46か月のできごとを、写真やマンガを交えて、月ごとにわかりやすく紹介する。

目次

目次
この本の使い方
太平洋戦争はどのように始まったの?
太平洋戦争前の人々のくらし
1941年
  12月
  働いて、国に協力しよう!/日本軍、ハワイの真珠湾を奇襲/除夜の鐘響かず/キャベツが街で大人気!
  キーワード:ABCD包囲網って何?
  コラム:日本とアメリカの戦力を比べてみよう
1942年
  1月
  みそ・しょうゆの配給が始まった!/戦争への決意を新たにする日、決まる/外国製乗用車の販売が禁止に!/伊勢神宮への参拝が増加
  キーワード:枢軸国・連合国って何?
  2月
  着物はやめて「標準服」を着よう!?/切符がないと服が買えない!?/「万歳、万歳!」戦勝を祝う会
  キーワード:隣組って何?
  3月
  手榴弾投げゲーム、開催!/手づくりのひな人形で、ひな祭り/真珠湾攻撃で戦死の9人、「九軍神」に/東京の大工、バラック建設訓練/長野県の婚活支援、失敗?
  キーワード:「産めよ殖やせよ」って何?
1943年
  1月
  新年を祝い、国旗掲揚/アメリカやイギリスの音楽約1000曲の演奏禁止/「代用食」芋パン登場!/戦地の兵士と国民をつなぐラジオ放送/学校卒業までにかかる年数、1年短縮と決定される/戦時中最後の箱根駅伝、開催
  2月
  女子学生は全員もんぺに!/ガダルカナル戦、日本軍敗北/決戦標語は「撃ちてし止まむ」に/節約、ますます強化!
  コラム:ふつうの家庭の男の人たちが、兵士になった
  3月
  金属回収、強化される/卒業式は軍歌で/英語からつくられた言葉「敵性語」を追放!?/映画『姿三四郎』公開
  コラム:戦争とラジオ
  4月
1944年
  1月
  お正月でも浮かれるな!/建物疎開、始まる
  2月
  雑炊食堂、オープン
  3月
  劇場、閉鎖される/新聞の夕刊、全国で休止/日曜日なら勉強してよろしい!?/旅行客、増える/映画『加藤隼戦闘隊』公開!
  キーワード:決戦非常措置要綱って何?
  4月
  6大都市で給食再開/車内立ち売り営業、登場/身元票を持つように呼びかけ/伝票が小さくなった!?/幼稚園の休園が決定
1945年
  1月
  伊勢神宮に空襲/映画『勝利の日まで』公開/決戦下のお正月/簡易電話所、設置される/詩人、野口雨情死去/三河地震、発生
  キーワード:強制収容所って何?
  2月
  「紙爆弾」、落とされる/B29撃墜展覧会、開かれる/近衛文麿、昭和天皇に意見
  3月
  国民学校初等科以外の生徒、全員学徒動員/国民義勇隊の結成を決定/大都市、次々と空襲される
  4月
  小磯内閣、総辞職/文学座、「女の一生」初演/文化財を空襲から守れ/沖縄本島での戦い、始まる
戦争が終わってどうなったの?
索引