トップメニュー
詳細資料検索
資料紹介
OPACの利用案内
Myライブラリ
トップメニュー
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細資料検索
ジャンル別検索
1 件中、 1 件目
「混血」と「日本人」
貸出可
下地 ローレンス吉孝/著 -- 青土社 -- 2018.9 -- 361.42
新着本お知らせ
本棚へ
所蔵
所蔵件数は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
閲覧室
/361.4/シ/
117126417
成人一般
可能
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
「混血」と「日本人」
タイトルカナ
コンケツ ト ニホンジン
副書名
ハーフ・ダブル・ミックスの社会史
著者
下地 ローレンス吉孝
/著
著者カナ
シモジ ローレンス・ヨシタカ
出版者
青土社
出版年
2018.9
ページ数
450,26p
大きさ
19cm
一般件名
混血児
,
日本-歴史-昭和時代(1945年以後)
,
日本-歴史-平成時代
ISBN13桁
978-4-7917-7094-6
言語
jpn
分類記号
361.42
内容紹介
「日本人」の境界線はどのように引かれているのか。公文書・新聞などの史資料を分析し、日本社会の人種化と「混血」「ハーフ」の歴史に迫るとともに、インタビュー調査を通じて、混血やハーフのライフヒストリーをまとめる。
著者紹介
1987年生まれ。一橋大学大学院社会学研究科博士課程修了。専門は社会学、国際社会学。港区立男女平等参画センターの事業コーディネーター。
ページの先頭へ
目次
序章
1 日本社会と「ハーフ」
2 分析枠組み
3 人種編成論の日本の文脈への援用
4 方法と対象
5 インタビューの概要
6 本書の構成
第Ⅰ部 「混血」の戦後史
第1章 敗戦と「混血児問題」の時代 一九四五~一九六九年
1 「日本人」の境界線の引き直し
2 旧植民地出身者をめぐって
3 「混血児問題」をめぐって
4 文部省の「混血児対策」
5 市民社会の動向
6 小括:戦後日本における「日本人」化/「外国人」化の萌芽
第2章 豊かさと「ハーフ」の時代 一九七〇~一九八九年
1 「ハーフ」の誕生
2 日本人論における「混血児」の不在
3 「混血児問題」のその後
4 「ハーフ」言説の登場
5 「国際化」のなかの日本人論
6 国籍法改正運動が焦点化しなかったもの
7 小括:「ハーフ」登場のなかで
第3章 「多文化共生」と「ダブル」の時代 一九九〇~二〇〇〇年
1 グローバル化のなかで何が起こったのか
2 開国・鎖国論争から入管法改定へ
3 その後の「ハーフ」言説
4 「混血児」の使用禁止運動と「ダブル」言説の登場
5 「多文化共生」で繰り返される「日本人」対「外国人」
6 小括:恣意的に使い分けられる人種のロジック
第4章 「ハーフ」の多様化の時代 二〇一〇年~
1 「日本人/外国人」二分法の現在
2 日系定住外国人政策
3 「ハーフ」表象の新たな展開
4 消費の対象から発信する主体へ
5 コミュニティ形成とアイデンティティ・ポリティクス
6 メディア・アクティビズム
7 小括:「あたりまえ」が問い直されるとき
第Ⅰ部まとめ
第Ⅱ部 「混血」の生活史
第Ⅱ部への序-戦後史から生活史へ
第5章 「あなたはナニジン?」-日常生活における人種経験
1 日常から何が見えるか
2 日常生活での人種経験
3 ジェンダー、セクシュアリティと「ハーフ」
4 エスニシティと「ハーフ」
5 ネーションと「ハーフ」
6 小括:日常生活に偏在する人種
第6章 「ハーフ」の捉えがたさ
1 なぜ「ハーフ」は捉えがたいのか
2 位相Ⅰのケース
3 位相Ⅱのケース
4 位相Ⅲのケース
5 小括:位相ごとの人種化
第7章 「日本人」らしさがもたらす人種化の力学-家族・学校・労働・ストリートの現場から
1 現場で何が起こっているのか
2 家族
3 学校
4 労働
5 ストリート
6 制度間の相互作用
7 人種化がもたらす社会的帰結
第8章 「日本人」と「外国人」に二分される世界を生きる
1 人生の軌跡をたどる
2 ライフコース分析
3 小括:移りゆくライフコースのなかで
第Ⅱ部まとめ
終章
ページの先頭へ