黒澤 英典/著 -- 学文社 -- 2018.8 -- 371.2345

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
閲覧室 /371.2/ク/ 117126672 成人一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル ペスタロッチーに還れ
タイトルカナ ペスタロッチー ニ カエレ
副書名 教育的格差・貧困・偏見に挑む
著者 黒澤 英典 /著  
著者カナ クロサワ ヒデフミ
出版者 学文社
出版年 2018.8
ページ数 8,295p
大きさ 22cm
ISBN13桁 978-4-7620-2809-0 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
言語 jpn
分類記号 371.2345
内容紹介 スイスの教育実践家ペスタロッチーとは、いったいどんな人物で、どんな時代背景のもとで生き、どんな思想を創造したのか。激動の時代、貧しい民衆の子どもたちの幸せのために苦闘した81年の生涯をたどる。
著者紹介 1937年埼玉県生まれ。武蔵大学名誉教授。放送大学埼玉学習センター・プロジェクトアドバイザー。著書に「戦後教育の源流」など。

目次

序章 いま、なぜペスタロッチーか
  1 J・H・ペスタロッチーとは-人と仕事-
  2 ペスタロッチーの教育思想の受容
  3 ペスタロッチーを現代に生かす道
第1章 『隠者の夕暮』の覚書-ペスタロッチーの教育思想の源流-
  1 ペスタロッチーとの出会い
  2 西洋教育史上の位置づけ
  3 『隠者の夕暮』の思想形成
  4 イーゼリン宛の手紙-一七七九年六月九日テキスト五二一の分析-
  5 『隠者の夕暮』の内容構成と展開
  6 生活圏の理論-『夕暮』の分析から-
第2章 『シュタンツ便り』の考察-「生活が陶冶する」教育的真実を求めて-
  1 『便り』の発端と歴史的事実
  2 孤児院の成立と運営の状況
  3 『便り』の要旨と分析(その一)
  4 『便り』の要旨と分析(その二)
  5 『便り』の要旨と分析(その三)
  6 『便り』の要旨と分析(その四)
  7 『便り』の教育学的意義
第3章 『探究』の考察-新しいペスタロッチー像を求めて-
  1 問題の設定~『探究』で意図されているもの
  2 『探究』の成立過程
  3 『探究』の構成
  4 記述内容の分析
  5 『探究』の特色とその価値~新しいペスタロッチー像を求めて~
第4章 『ゲルトルート児童教育法の考察』-民衆の自己解放の真の学力を求めて-
  1 この書簡の歴史的評価
  2 一四通の書簡の構成
  3 『ゲルトルート』の考察
  4 『知識の陶冶』その一…(第四・五・六の書簡)
  5 『知識の陶冶』その二…各論(第七・八の書簡)
  6 『知識の陶冶』その三…総括(第九・一〇・一一および一二の書簡)
  7 『道徳性・宗教性の陶冶』
  8 『ゲルトルート』の意図するもの
第5章 『ランゲンタールの講演』-祖国存亡の危機と教育による再建-
  1 講演の趣意
  2 祖国スイス市民のよき伝統と衰退
  3 前期資本主義の侵入~よき市民的精神の衰退~
  4 市民的精神の再建への努力
  5 祖国の再建への途~教育立国論~
第6章 『白鳥の歌』の考察-八一年の生涯の回顧-
  1 『白鳥の歌』執筆の趣意
  2 『白鳥の歌』の考察の視点
  3 『白鳥の歌』の考察~『白鳥の歌』の概観…序文から~
  4 第一部 基礎陶冶の理念(本質と目的)
  5 第二部 自己弁明
第7章 ペスタロッチーの墓碑銘-ペスタロッチーの生涯から学ぶもの-
  1 最晩年のペスタロッチー~苦悩に充ちた日々~
  2 臨終の時
  3 自筆の墓碑銘
  4 生誕一〇〇年祭の記念碑
  5 生きた時代と生涯の仕事
  6 ペスタロッチーの生涯から学ぶもの