PHP研究所/編 -- PHP研究所 -- 2018.4 -- 204

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
じどう /204/キ/ 121030191 児童一般 可能 貸出中 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 今日は何の日?366
タイトルカナ キョウ ワ ナンノ ヒ サンビャクロクジュウロク
副書名 偉人の誕生日から世界の歴史、記念日まで
著者 PHP研究所 /編  
著者カナ ピーエイチピー ケンキュウジョ
出版者 PHP研究所
出版年 2018.4
ページ数 415p
大きさ 25cm
一般件名 歴史 , 記念日
ISBN13桁 978-4-569-78754-1 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
言語 jpn
分類記号 204
内容紹介 今日は何の日? 過去にどんなことがあった? 1月1日から12月31日まで、366日分のお話を、イラストや写真とともに収録。おはなしクイズも掲載。読んだ日にちを書き込む欄あり。

目次

はじめに
お話を読む前に
1月のおはなし
  1月1日 年神様をむかえて祝う新しい年の始まりの日
  1月2日 新しい年のよしあしをうらなう初夢を見る日
  1月3日 アメリカへわたったジョン万次郎が日本(琉球)へもどってきた日
  1月4日 『グリム童話』をまとめたグリム兄弟の兄、ヤーコプの誕生日
  1月5日 デビュー作は「吾輩は猫である」夏目漱右の誕生日
  1月6日 アメリカ合衆国建国の父フランクリンの誕生日
  1月7日 一年間の健康を願い七草がゆを食べる日
  1月8日 世界中で読まれた旅行記をかいたマルコ・ポーロが亡くなった日
  1月9日 一体さんにちなんだ「とんちの日」
お話をもっと楽しむために
  月のよび名と由来
2月のおはなし
  2月1日 日本ではじめてテレビ放送が始まった日
  2月2日 鳥や魚、昆虫、植物が生きる環境を守る「世界湿地の日」
  2月3日 みんなで豆をまく節分の日
  2月4日 がんについて考える「世界対がんデー」
  2月5日 遠い天竺(インド)へ旅をした僧、玄奘が亡くなった日
  2月6日 伝説のホームラン王ベーブ・ルースの誕生日
  2月7日 日本の近代医学を前進させた人体解剖がはじめて行われた日
  2月8日 使えなくなった針に感謝する針供養を行う日
  2月9日 命と平和の大切さをかいた手塚治虫が亡くなった日
3月のおはなし
  3月1日 名作を数多くのこした芥川龍之介が生まれた日
  3月2日 「わが祖国」をつくった音楽家スメタナの誕生日
  3月3日 女の子の成長と幸せを願うひな祭り
  3月4日 名曲「四季」で有名な作曲家ヴィヴァルディの誕生日
  3月5日 海の宝物「サンゴの日」
  3月6日 ルネサンスの大芸術家ミケランジェロの誕生日
  3月7日 名曲「ボレロ」の作曲家ラヴェルが生まれた日
  3月8日 ハチミツを集める「ミツバチの日」
  3月9日 植物学や化学の知識を広めた宇田川榕菴の誕生日
4月のおはなし
  4月1日 念仏による救いを広めた親鸞の誕生日
  4月2日 童話の王様アンデルセンの誕生日
  4月3日 新古典派を完成させた音楽家ブラームスが亡くなった日
  4月4日 人種差別とたたかったキング牧師が亡くなった日
  4月5日 巨大な像、モアイがある島イースター島が発見された日
  4月6日 オリンピックがギリシャのアテネで復活した日
  4月7日 日本にキリスト教を伝えたザビエルの誕生日
  4月8日 釈迦の誕生を祝う花祭りの日
  4月9日 巨大な仏像にたましいを入れた東大寺の大仏開眼供養の日
お話をもっと楽しむために
  時差ってなあに?
  旧暦と新暦ってなあに?
5月のおはなし
  5月1日 「写生の祖」とよばれた円山応挙の誕生日
  5月2日 世界的な画家レオナルド・ダ・ヴィンチが亡くなった日
  5月3日 新しい憲法が施行された「憲法記念日」
  5月4日 「妖精」とよばれた女優オードリー・ヘプバーンの誕生日
  5月5日 男の子の成長を願う端午の節句
  5月6日 南北朝を統一し、金閣をたてた足利義満が亡くなった日
  5月7日 「日本一の兵」とよばれた真田幸村が亡くなった日
  5月8日 「イタイイタイ病」が公害とみとめられた日
  5月9日 アイスクリームを食べよう!「アイスクリームの日」
6月のおはなし
  6月1日 徳川将軍に氷を献上した「氷の日」
  6月2日 天下取りのとちゅう、本能寺の変で織田信長が亡くなった日
  6月3日 アメリカの艦隊をひきいたペリーが浦賀沖にあらわれた日
  6月4日 震災の復興につくした後藤新平が生まれた日
  6月5日 『国富論』をかいた近代経済学の父アダム・スミスの誕生日
  6月6日 高杉晋作が、新しい軍隊である奇兵隊をつくった日
  6月7日 南の島を愛した画家ゴーギャンが生まれた日
  6月8日 地球をつつむ大気の層「成層圏」発見のきっかけとなった日
  6月9日 たまごで健康になってもらう願いをこめた「たまごの日」
お話をもっと楽しむために
  日本と世界の行事
  世界の祝日
7月のおはなし
  7月1日 ゆたかな創造力を育んだ童話童謡雑誌『赤い鳥』の創刊日
  7月2日 大西洋横断飛行に成功した女性アメリアが消息を絶った日
  7月3日 小野妹子が遣隋使として送られた日
  7月4日 「独立宣言」が発表された「アメリカ独立記念日」
  7月5日 豊臣秀吉が天下を統一した日
  7月6日 日本がはじめて出場したオリンピックの入場行進が行われた日
  7月7日 年に一度、織姫と彦星が会える七夕の日
  7月8日 大空を自由に飛べる飛行船をつくった、ツェッペリンの誕生日
  7月9日 日本ではじめてのジェットコースターがうまれた日
8月のおはなし
  8月1日 当たり前にある大切さを考え直す「水の日」
  8月2日 電話機を発明したベルが亡くなった日
  8月3日 「独眼竜」とよばれた戦国大名伊達政宗の誕生日
  8月4日 幕末から明治時代に多くの人物を育てた吉田松陰の誕生日
  8月5日 日本初のタクシー会社の営業が始まった日
  8月6日 広島に原子爆弾が投下された日
  8月7日 エネルギーたっぷり「バナナの日」
  8月8日 水墨画の天才雪舟が亡くなった日
  8月9日 文明開化を進めた法律「断髪令」が出された日
9月のおはなし
  9月1日 災害について考える「防災の日」
  9月2日 初代内閣総理大臣となった伊藤博文の誕生日
  9月3日 あきらめなかった女性実業家広岡浅子の誕生日
  9月4日 アフリカの人びとにつくしたシュバイツァーが亡くなった日
  9月5日 「バベルの塔」をえがいた画家ブリューゲルが亡くなった日
  9月6日 「東海道五十三次」が大ヒットした歌川広重が亡くなった日
  9月7日 イギリスを大国へとみちびいたエリザベス一世の誕生日
  9月8日 チェコの偉大な作曲家ドヴォルザークの誕生日
  9月9日 正午の時報を大砲で知らせるようになった日
お話をもっと楽しむために
  二十四節気ってなあに?
  年祝いってなあに?
10月のおはなし
  10月1日 「夢の超特急」東海道新幹線が開業した日
  10月2日 インドを独立へみちびいたガンジーの誕生日
  10月3日 東西ドイツが一つになった日
  10月4日 世界遺産にもなった富岡製糸場で糸をつくり始めた日
  10月5日 十五夜の満月を見て収穫を感謝するお月見
  10月6日 独自の暦をつくった天文暦学者渋川春海が亡くなった日
  10月7日 世界初の推理小説をかいたポーが亡くなった日
  10月8日 旅をつづけた俳人 松尾芭蕉が最後の句をよんだ日
  10月9日 世界中に手紙をとどけよう「世界郵便デー」
11月のおはなし
  11月1日 大陸は動くという説をとなえたウェゲナーの誕生日
  11月2日 美しくわがままな悲劇の王妃マリー・アントワネットの誕生日
  11月3日 心とくらしをゆたかにしよう「文化の日」
  11月4日 ツタンカーメンの墓が発見された日
  11月5日 大地震のあとに起こる災害「津波防災の日」
  11月6日 バスケットボールの考案者ネイスミスの誕生日
  11月7日 女性ではじめてのノーベル賞マリー・キュリーの誕生日
  11月8日 初代南極観測船「宗谷」が日本を出港した日
  11月9日 伝染病の研究に命をささげた野口英世が生まれた日
お話をもっと楽しむために
  日本と世界の「はじめて」をさがしてみよう!
12月のおはなし
  12月1日 日本で警察犬が活動を始めた日
  12月2日 ナポレオンが皇帝のしるしの冠を受けた日
  12月3日 日本ではじめての女子留学生津田梅子の誕生日
  12月4日 北里柴三郎が努力を重ねて発見した血清療法を発表した日
  12月5日 世界中の人に夢をあたえたウォルト・ディズニーの誕生日
  12月6日 水戸黄門として親しまれている徳川光圀が亡くなった日
  12月7日 女性の心をうたった歌人与謝野晶子の誕生日
  12月8日 日本で最初の日刊新聞が刊行された日
  12月9日 日本初の世界遺産が誕生した日
ジャンル別さくいん
人名さくいん
用語さくいん