島村 眞智子/著 -- 冨山房インターナショナル -- 2017.7 -- 773.2

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
閲覧室 /773.2/シ/ 117099473 成人一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 能『高砂』にあらわれた文学と宗教のはざま
タイトルカナ ノウ タカサゴ ニ アラワレタ ブンガク ト シュウキョウ ノ ハザマ
著者 島村 眞智子 /著  
著者カナ シマムラ マチコ
出版者 冨山房インターナショナル
出版年 2017.7
ページ数 385p
大きさ 22cm
一般件名 能楽-歴史
ISBN13桁 978-4-86600-034-3 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
言語 jpn
分類記号 773.2
内容紹介 「翁」をまぶたに追いつつ、国土の安穏と魂の平安を祈る能を追い求めて修羅の生涯を生きた世阿弥。そのはじめ「児(ちご)」と呼ばれた少年の頃から成人までを境界領域から考究する。
著者紹介 東京都出身。國學院大學大学院博士課程修了。文学博士。

目次

序章 能『高砂』にあらわれた文学と宗教のはざま-阿蘇大宮司と住吉大社
第一編 北方の古儀復興と再編
第一章 中世の時空と神々
  第一節 能の時空
  第二節 大外記中原氏注進
  第三節 光厳院葬送
  第四節 師郷記の年中行事
  第五節 足利将軍家と宮廷祭祀
  策六節 神々の変容
第二章 神々と舞歌-院政期の舞歌と児
  第一節 熊野御幸の祭儀と舞歌-『修明門院熊野御幸記』を中心に
  第二節 『今昔物語集』の「児」と「童」
第二編 脇能の成立と奉幣使
第一章 脇能と世阿弥
  第一節 現行脇能
  第二節 大成期前期の能の作者と脇能
  第三節 世阿弥の伝書と「脇の申楽」
  第四節 世阿弥の伝書の「児」と「童」
第二章 北朝の奉幣使発遣
第三編 中世日本紀と能
第一章 能から見る中世日本紀の展開
  第一節 『日本書紀』講究
  第二節 『古今和歌集』古注釈
  第三節 神仏習合と中世の芸能
  第四節 中世神道と能
第二章 中世の出雲信仰
  第一節 観世弥次郎長俊と能『大社』
  第二節 『大社』と出雲の能・出雲関係の能
  第三節 出雲大社の遷宮と出雲の能
終章 神々の変容-児世阿弥と脇能