北村 雄一/絵と文 -- 保育社 -- 2017.7 -- 480

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
しょこ /480/キ/ 121020051 児童一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 生きた化石摩訶ふしぎ図鑑
タイトルカナ イキタ カセキ マカ フシギ ズカン
叢書名 「生きもの摩訶ふしぎ図鑑」シリーズ
著者 北村 雄一 /絵と文  
著者カナ キタムラ ユウイチ
出版者 保育社
出版年 2017.7
ページ数 131p
大きさ 19cm
一般件名 生きている化石
ISBN13桁 978-4-586-08586-6 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
言語 jpn
分類記号 480
内容紹介 日本最古参の哺乳類・ニホンヤマネ、古代魚の生き残り・ガー、三日月型の尾鰭をもつレベラトリクス…。さまざまな生きた化石を、カラーイラストとともに紹介します。生きた化石年代表、イラスト壁紙ダウンロードサービスつき。
著者紹介 日本大学農獣医学部卒。サイエンスライター・イラストレーター。「ダーウィン「種の起源」を読む」で科学ジャーナリスト賞大賞2009を受賞。他の著書に「巨大生物摩訶ふしぎ図鑑」など。

目次

生きた化石年代表
◆ヤマネ、ナキウサギ、そしてガー
  [登場する生物]
  ヤマネ(ニホンヤマネ)/エゾナキウサギ/ショートノーズガー/ミミア/アエデュエラ/アンフィケントルム(キロードゥス/ケイロダス)/レプトレピス/マシロオステウス
◆ハイギョとシーラカンス
  [登場する生物]
  レピドシレン/ネオケラトダス/ケラトダス/アカントステガ/ユーステノプテロン/キノグナトス/オフィアコドン/ホロプティキウス/ディプテルス/プロトプテルス/グナトリザ/シーラカンス(ラティメリア・カルムナエ)/ラブドデルマ・エレガンス/マクロポマ/レベラトリクス・ディヴァリケルカ
◆ポリプテルスとラブカ
  [登場する生物]
  ポリプテルス/ケイロレピス/ミミア/タラシウス/シロチョウザメ/アミア/ラブカ/クラドセラケ/アブラツノザメ
◆カモノハシとバクとシャミセンガイ
  [登場する生物]
  カモノハシ/ウェストロシアナ/オリビエロスクス/ジャンゲオテリウム/オブデュロドン(タラルコースチャイルド種/ディクソニ種)/アメリカバク/マレーバク/パラタピルス/ミドリシャミセンガイ
◆オウムガイ
  [登場する生物]
  オウムガイ/フィロセラス/プレクトロノセラス/エンドセラス/プテノセラス/セノセラス/ノーチラス・クッカヌム/ベレムナイト/ゴマモンガラ
◆カブトエビとカブトガニ
  [登場する生物]
  カブトエビ(アメリカカブトエビ)/カブトガニ(アメリカカブトガニ)/オレノイデス/アグラスピス/エウプロープス/メソリムルス/オーストロリムルス/トリオプス・カンクリフォルミス/ストルドプス
索引
COLUMN
  (1)Q.古生物の姿や色はどうやってわかるの?
  (2)Q.古生物はどうして滅びてしまったの?
  (3)Q.古生物学者はどんな仕事をするの?
  (4)Q.化石発見で教科書が変わることもあるの?