植田 宏文/著 -- 中央経済社 -- 2017.4 -- 338

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
閲覧室 /338/ウ/ 117021386 成人一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 金融革新と不安定性の経済学
タイトルカナ キンユウ カクシン ト フアンテイセイ ノ ケイザイガク
著者 植田 宏文 /著  
著者カナ ウエダ ヒロフミ
出版者 中央経済社
出版年 2017.4
ページ数 4,6,266p
大きさ 22cm
一般件名 金融
ISBN13桁 978-4-502-21631-2 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
言語 jpn
分類記号 338
内容紹介 金融的要因と実体経済の関連をMinskyの金融不安定性理論の観点から分析。投機ブームやその崩壊が生じるメカニズム、金融政策の在り方を明らかにする。
著者紹介 1965年福岡県生まれ。神戸大学大学院経済学研究科博士後期課程修了。博士(経済学)。同志社大学商学部教授、同大学院商学研究科教授。著書に「金融不安定性の経済分析」など。

目次

序章 本書の目的と構成
  第1節 本書の目的
  第2節 本書の構成
第Ⅰ章 金融危機と経済理論の展開
  第1節 はじめに
  第2節 金融危機の歴史
  第3節 金融政策と信用秩序維持
  第4節 投資決定と経済成長
  第5節 まとめ
第Ⅱ章 金融革新,資本構造と金融の不安定性
  第1節 はじめに
  第2節 資本構造とマクロ経済
  第3節 金融革新と金融の不安定性
  第4節 金融革新と新しい資金調達・運用手段
  第5節 まとめ
第Ⅲ章 金融制度と貨幣および信用
  第1節 はじめに
  第2節 エージェンシー・コストと信用量
  第3節 リスク・プレミアムの可変性
  第4節 マネー・ビューとクレジット・ビュー
  第5節 まとめ
第Ⅳ章 金融不安定性理論の基本モデル
  第1節 はじめに
  第2節 金融的要因と不安定性モデル
  第3節 金融仲介機関と金融不安定性
  第4節 相対的危険回避度増加のケース
  第5節 まとめ
第Ⅴ章 資産選択行動と金融政策の動学分析
  第1節 はじめに
  第2節 資産需要関数の定式化
  第3節 金融不安定性理論の展開
  第4節 動学モデルにおける金融政策の有効性
  第5節 まとめ
第Ⅵ章 動学的マクロモデルにおける負債と経済活動
  第1節 はじめに
  第2節 負債と景気循環
  第3節 危険回避度と内生的マネー・ストック
  第4節 負債の動学プロセス
  第5節 まとめ
第Ⅶ章 金融不安定性と企業の債務構造
  第1節 はじめに
  第2節 企業の債務構造と金融システム
  第3節 投資家の危険回避度と債務構造
  第4節 将来期待の変化と債務構造
  第5節 まとめ
第Ⅷ章 実物経済活動におけるマネー・ストックと総信用量
  第1節 はじめに
  第2節 信用波及経路とマクロ経済
  第3節 基本モデル分析
  第4節 比較静学と金融指標の選択
  第5節 まとめ