麻田 雅文/編 -- みすず書房 -- 2017.2 -- 319.3802

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
閲覧室 /319.3/ソ/ 117019190 成人一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル ソ連と東アジアの国際政治1919-1941
タイトルカナ ソレン ト ヒガシアジア ノ コクサイ セイジ センキュウヒャクジュウキュウ センキュウヒャクヨンジュウイチ
叢書名 東北アジア研究専書
著者 麻田 雅文 /編  
著者カナ アサダ マサフミ
出版者 みすず書房
出版年 2017.2
ページ数 377,4p
大きさ 22cm
一般件名 ロシア-対外関係-アジア(東部)-歴史
ISBN13桁 978-4-622-08570-6 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
言語 jpn
分類記号 319.3802
内容紹介 冷戦終結後の新たな史料状況を背景に、第一次世界大戦終結後から太平洋戦争勃発に至る期間のソ連と東アジアの国際関係を解明する、共同研究の成果。気鋭の若手研究者を中心に12論文を収める。
著者紹介 1980年生まれ。北海道大学大学院文学研究科歴史地域文化学専攻スラブ社会文化論専修博士課程単位取得退学。博士(学術)。岩手大学人文社会科学部国際文化課程准教授。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
張作霖とソ連の「盟約」
  奉ソ協定(一九二四年)の再考
麻田 雅文/著 15-48
一九二〇年代前半の外モンゴルにおけるソ連、コミンテルンの活動指導者たち 青木 雅浩/著 49-77
朝鮮独立運動とソヴィエト政府、コミンテルン 小野 容照/著 78-107
北サハリン売却問題とソ連中央(一九二三年) 藤本 健太朗/著 108-137
一九二〇年代半ばにおける日ソ関係
  基本的な方針・アプローチをめぐるソ連側の議論
シュラトフ・ヤロスラブ/著 138-162
一九三〇年代を中心とするソ連の対モンゴル、新疆政策の類似点と相違点 寺山 恭輔/著 165-196
西安事変前の張学良とソ連の接近
  事変「発生」のソ連ファクター
伊丹 明彦/著 197-228
一九三七年の極東情勢とソ連
  中ソ不可侵条約の成立過程
河原地 英武/著 229-254
ブリュヘル元帥粛清から見た張鼓峯事件とソ連 笠原 孝太/著 255-284
ソ連から見たノモンハン事件
  戦争指導の観点から
花田 智之/著 285-312
北樺太石油・石炭利権をめぐる日本とソ連
  一九三九年の交渉を中心に
吉井 文美/著 313-341
岡村二一「外相渡歐に随伴して」
  記者が語った松岡外相訪欧
服部 龍二/著 342-375