橋口 勝利/著 -- 京都大学学術出版会 -- 2017.2 -- 509.21

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
閲覧室 /509.2/ハ/ 117018309 成人一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 近代日本の地域工業化と下請制
タイトルカナ キンダイ ニホン ノ チイキ コウギョウカ ト シタウケセイ
著者 橋口 勝利 /著  
著者カナ ハシグチ カツトシ
出版者 京都大学学術出版会
出版年 2017.2
ページ数 291p
大きさ 22cm
一般件名 日本-工業-歴史 , 下請制工業
ISBN13桁 978-4-8140-0064-7 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
言語 jpn
分類記号 509.21
内容紹介 日本の工業化を担った3つの主人公-地域商人、産地工場、労働者となった女性たち。彼らの主体的な活動を分析することで、近代工業化のかたちを地域の視点から描き出す。
著者紹介 1975年大阪府生まれ。京都大学大学院経済学研究科博士後期課程修了。経済学博士(京都大学)。関西大学政策創造学部准教授。

目次

序章 近代日本と地域
  第一節 地域からみた工業化
  第二節 地域工業化と綿業史研究
  第三節 市場戦略と下請制-地域商人への再評価
  第四節 綿織物産地の諸類型
  第五節 本書の視角と構成
第Ⅰ部 市場のインパクトと地域商人の対応
第一章 国内市場の選択と流通網の再編
  第一節 国内市場に向けた取引先の再編
  第二節 取引秩序の再構築と生産調整
  第三節 戦間期の国内市場と産地成長
第二章 国内市場の選択と生産組織の再編
  第一節 市場構造変化と北村木綿の成長
  第二節 販売戦略と生産組織の編成
  第三節 輸出市場拡大のインパクトと生産組織の再編
  第四節 賃織工場の自立化にともなう生産組織の再編-本章のまとめ
第三章 輸出市場の選択と生産者化
  第一節 先駆的産地問屋としての中七木綿
  第二節 輸出向け綿布生産への転換と産地大経営
  第三節 大都市綿布商と産地機業家との分業関係-輸出産地化の促進要因
第Ⅱ部 工業化の波及と下請制の展開
第四章 問屋制から下請制へ
  第一節 知多産地の力織機化
  第二節 産地問屋の地理的分布と下請制の展開
  第三節 産地問屋と下請織布工場との取引関係
  第四節 下請制選択の条件と効果
第五章 下請制下の賃織工場
  第一節 知多産地における賃織工場の分布
  第二節 工賃をめぐる交渉
  第三節 経営危機を支えた地域ネットワーク
  第四節 取引関係のパターンと恐慌への対応
第六章 農村から工場へ
  第一節 市場戦略と工場経営
  第二節 工場労働者の定着
  第三節 「地域の産業革命」の達成
終章 地域発展のメカニズム
  第一節 市場のインパクトと産地の対応力
  第二節 工業化と生産組織
  第三節 産地類型と産地問屋
  第四節 下請制の起源をめぐって