大橋 慶子/絵 -- 大月書店 -- 2017.1 -- 408

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
じどう /408/ソ/5 121013411 児童一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル そもそもなぜをサイエンス 5
タイトルカナ ソモソモ ナゼ オ サイエンス
著者 大橋 慶子 /絵  
著者カナ オオハシ ケイコ
巻の書名 食べものはなぜくさるのか
巻の著者 山崎 慶太/著
出版者 大月書店
出版年 2017.1
ページ数 39p
大きさ 21×22cm
一般件名 科学
ISBN13桁 978-4-272-40945-7 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
言語 jpn
分類記号 408
内容紹介 どうして食べものはくさるのでしょうか? くさると、何が変わるのでしょうか? 食べものをくさらせる原因や、くさっても食べられるもの、細菌やカビをふやさない工夫などを、ていねいに順を追って図解します。

目次

食べものは、かならずくさる
食べものは水と有機物でできている
「くさる」とは食べものが別の有機物に変化すること
くさるとくさいタンパク質
食べものをくさらせる原因は細菌
細菌がいなければくさらない-パスツールの発見
食べものをくさらせるもうひとつの原因-カビ
くさったものを食べたら、かならずおなかをこわす?
くさっていなくてもおなかをこわす-食中毒
くさっても食べられるもの
コウジカビによる発酵-米を甘酒に、大豆をみそに変える
酵母菌は糖をアルコールに、乳酸菌は糖を乳酸に変える
酸素も食べものをくさらせる
くさる、さびる、老化-みんな酸化現象
細菌やカビを殺し、酸素を取り除いて、くさらせない
細菌やカビをふやさない工夫-干もの・冷蔵・くんせい
生きている生物がくさらないわけ
皮ふに1兆個、腸には1000兆個の細菌がいる
もしも、細菌やカビがいなかったら