中道 直子/著 -- 風間書房 -- 2016.11 -- 376.11

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
閲覧室 /376.1/ナ/ 117016493 成人一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 乳幼児における「ふり」の理解の発達
タイトルカナ ニュウヨウジ ニ オケル フリ ノ リカイ ノ ハッタツ
著者 中道 直子 /著  
著者カナ ナカミチ ナオコ
出版者 風間書房
出版年 2016.11
ページ数 2,2,112p
大きさ 22cm
一般件名 乳幼児心理学
ISBN13桁 978-4-7599-2149-6 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
言語 jpn
分類記号 376.11
内容紹介 認知能力の未熟な乳児が、「ふり」遊びと現実を混同しないのはなぜか。「ふり」の理解はどのように発達するのか。多様な研究手法を用い、乳児期と幼児期の「ふり」の理解の発達の統一的モデルを実証する。
著者紹介 1979年鹿児島県生まれ。東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科(千葉大学配置)博士課程修了。日本女子体育大学准教授。博士(教育学)。

目次

第1章 問題・目的
  第1節 はじめに
  第2節 ふりの理解とは
  第3節 早期のふりの理解を足場作りする環境からのインプット
  第4節 ふりの心的状態の理解を可能にする子どもの社会認知的発達
  第5節 ふりの理解研究における理論的論争
  第6節 従来のふりの理解の理論における問題点
  第7節 新しいふりの理解の発達モデルの提案
  第8節 本研究の目的と構成
第2章 ふり遊びにおける母親のふりシグナル
  第1節 母親のふりシグナルと子どものふりの理解(実験1)
  第2節 母親のふりシグナルと後の子どものふりの理解(実験2)
第3章 目的論的推論によるふりの理解
  第1節 環境上の制約(本物の欠如)の推測(実験3)
  第2節 目標の推測(実験4)
第4章 心理主義的推論によるふりの理解
  第1節 ふりの知識状態の理解(実験5)
  第2節 ふりの知識内容の理解(実験6)
第5章 心理主義的推論への移行におけるふり遊びの役割(実験7)
  第1節 問題・目的
  第2節 方法
  第3節 結果
  第4節 考察
第6章 総合的考察
  第1節 結果の概要
  第2節 ふりの理解の発達モデルの検証
  第3節 本研究の意義