トップメニュー
詳細資料検索
資料紹介
OPACの利用案内
Myライブラリ
トップメニュー
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細資料検索
ジャンル別検索
1 件中、 1 件目
鉄道写真をはじめよう!
貸出可
福園 公嗣/監修 -- メイツ出版 -- 2016.9 -- 743.5
新着本お知らせ
本棚へ
所蔵
所蔵件数は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
じどう
/743/テ/
121009245
児童一般
可能
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
鉄道写真をはじめよう!
タイトルカナ
テツドウ シャシン オ ハジメヨウ
副書名
撮影テクからスポット選びまで完全マスター
叢書名
コツがわかる本
著者
福園 公嗣
/監修
著者カナ
フクゾノ コウジ
出版者
メイツ出版
出版年
2016.9
ページ数
128p
大きさ
21cm
一般件名
写真-撮影
,
鉄道-日本
ISBN13桁
978-4-7804-1785-2
言語
jpn
分類記号
743.5
内容紹介
駅での列車撮影や、走行する列車を撮るテクニック、普通電車・新幹線・SLなどの列車の種類・撮影する場所ごとの撮り方のポイントを解説する。東京から行けるおすすめ撮影スポットも紹介。
ページの先頭へ
目次
この本の使い方
はじめに
鉄道写真の種類
鉄道写真を撮る前に
カメラのキホン
こんな服装で撮影に行こう!
こんなものを撮影に持っていこう!
マナーを守って撮影しよう!
鉄道写真を撮るテクニック
駅のホームで撮ろう(1) 正面も側面も写せる! 向かいのホーム撮影
駅のホームで撮ろう(2) 車両の“顔”がしっかり撮れる! 列車と同じホームでの撮影
駅のホームで撮ろう(3) 動く列車が楽に撮れる! ホーム入線直前の列車撮影
駅のホームで撮ろう(4) 駅の雰囲気も伝わる! ホームまわりの景色も足した撮影
駅のホームで撮ろう(5) 夕方や夜・天気の悪い日にも! 薄暗いホームでの撮影
走行している列車を撮ろう(1) 編成写真を撮る基本! 線路沿いからの撮影
走行している列車を撮ろう(2) 長い編成をキレイに撮れる! カーブの外側からの撮影
走行している列車を撮ろう(3) 迫力のある写真が撮れる! カーブの内側からの撮影
走行している列車を撮ろう(4) 箱庭のような写真が撮れる! 離れた場所からの撮影
実際に撮影してみよう
列車を撮影しよう(1) 普段よく見る近郊型の電車を撮ろう
列車を撮影しよう(2) いろいろな種類がある特急型の車両を撮ろう
列車を撮影しよう(3) 道路を走っている路面電車を撮ろう
列車を撮影しよう(4) 旅行でよく見かけるイベント列車を撮ろう
列車を撮影しよう(5) たくさん荷物を運ぶ貨物列車を撮ろう
新幹線を撮影しよう(1) ホームに入ってくる新幹線をキレイに撮ろう
新幹線を撮影しよう(2) 高速で走っている新幹線を撮ろう
新幹線を撮影しよう(3) 新幹線の速さを表現できる流し撮りに挑戦しよう
新幹線を撮影しよう(4) 夕方にも挑戦! 夕日に照らされた新幹線を撮ろう
東京から行く おすすめ撮影スポット
(1)東武スカイツリーライン(伊勢崎線) 浅草~とうきょうスカイツリー
(2)東京メトロ丸ノ内線 御茶ノ水~淡路町
(3)JR東北新幹線ほか 「北とぴあ」17階展望ロビー
(4)都電荒川線 熊野前~宮ノ前
(5)京王井の頭線 永福町~西永福
(6)京浜急行本線 品川~北品川
(7)西武池袋線 保谷~ひばりケ丘
(8)JR宇都宮線(東北本線) 東大宮~蓮田
(9)秩父鉄道 親鼻~上長瀞
奥付
ページの先頭へ