小山 直子/著 -- 勁草書房 -- 2016.3 -- 383.1

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
閲覧室 /383.1/オ/ 117005702 成人一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル フロックコートと羽織袴
タイトルカナ フロック コート ト ハオリ ハカマ
副書名 礼装規範の形成と近代日本
著者 小山 直子 /著  
著者カナ オヤマ ナオコ
出版者 勁草書房
出版年 2016.3
ページ数 4,342,29p
大きさ 22cm
一般件名 服装-歴史 , 礼儀作法-歴史 , 日本-歴史-近代
ISBN13桁 978-4-326-60288-9 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
言語 jpn
分類記号 383.1
内容紹介 洋装と和装がミックスした日本的「礼装」の起源とは。明治初頭から昭和初頭までの間に礼装として扱われた衣服形態を抽出し、礼装の現場の有り様を分析することで、礼装規範の形成を明らかにする。
著者紹介 1958年生まれ。お茶の水女子大学大学院家政学研究科修士課程修了。服飾史研究家(近代日本服飾史)。博士(人文科学)。

目次

序章 モーニングと裾模様の着物
第一章 礼装は宮中が決める
  第一節 明治新政府が布告した新服制
  第二節 「通常礼服」の燕尾服と「通常服」のフロックコート
  第三節 明治二十三年前後の日本帝国の紳士の服装
  第四節 新服制はなぜ洋服に決まったのか
第二章 フロックコートとシルクハットの紳士像
  第一節 近代日本におけるフロックコートとシルクハットの読み方
  第二節 西欧の流行事情を無視した日本の絹帽の蔓延
  第三節 明治三十年代の「フロックコート」の流行事情
  第四節 国家の服装規定として機能した「通常服」「黒高帽」
  第五節 西洋の流行情報と紳士の礼装
  第六節 明治二十年前後の奉迎時の服装に見る庶民の礼装事情
  第七節 「シルクハット」と「山高帽」の違い
  第八節 明治四十年代の指導書に見る日本特有の紳士の服装
  第九節 フロックコート、そしてシルクハットの終焉とモーニングコートの浮上
第三章 庶民の礼服「紋付羽織袴」
  第一節 明治期の国家の服装規定と羽織袴
  第二節 政治問題でもあった礼服問題における紋付羽織袴
  第三節 大正期の庶民感覚と「紋付羽織袴」
  第四節 昭和十年十月九日の勲章佩用時の服装の改定と「紋付羽織袴」
第四章 「白襟紋付」が貴婦人を作る
  第一節 婦人服制、そして「白襟紋付」と一般女子
  第二節 明治二十年代の上流富裕階級における「白襟紋付」
  第三節 明治三十三年ごろに教示された「白襟紋付」
  第四節 「白襟紋付」を基本とした明治後期の集会服
  第五節 宮中関連行事と「白襟紋付」
  第六節 国家的礼装となった「白襟紋付」
終章 近代化の遂行と礼装規範