坂本 一男/監修 -- 岩崎書店 -- 2016.2 -- 662.1

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
しょこ D/662/マ/1 120999958 児童一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 守ろう・育てよう日本の水産業 1
タイトルカナ マモロウ ソダテヨウ ニホン ノ スイサンギョウ
著者 坂本 一男 /監修  
著者カナ サカモト カズオ
巻の書名 漁港と町づくり
出版者 岩崎書店
出版年 2016.2
ページ数 48p
大きさ 29cm
一般件名 水産業-日本
ISBN13桁 978-4-265-08471-5 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
言語 jpn
分類記号 662.1
内容紹介 日本の水産業について、写真やイラストでわかりやすく学べる本。1は、「漁港と町づくり」をテーマに、日本海や太平洋、瀬戸内海、東シナ海などでの漁業の様子と、水産業で発展した漁港や町を紹介する。

目次

漁港に行ってみよう! 探検!魚の町、八戸漁港
  水産業と地域とのつながり
  八戸漁港にいかが集まる理由
  町探検へ行こう
オホーツク海の漁業・漁港
  網走漁港 漁協が学校でさけを教える ほか
  知床半島の漁業 ヒグマといっしょに海のめぐみをとる
日本海の漁業・漁港
  石狩湾の漁業 まぼろしとなったにしん ほか
  男鹿地方の漁業 カミナリが鳴るとはたはたがくる ほか
  水揚げ量の多い境漁港 妖怪の町の魚たち ほか
太平洋の漁業(1)-東日本
  釧路漁港 北洋漁業で発展した町 ほか
  塩釜漁港 水産加工で発展した町 ほか
  銚子漁港 かたくちいわしの水揚げ日本一 ほか
太平洋の漁業(2)-西日本
  駿河湾の漁業 さくらえび漁 ほか
  沿岸に広がるかつおの町 かつおの一本釣り
瀬戸内海の漁業
  速い潮の流れとゆたかな漁場
  かきとのりの養殖
  一本釣り漁で栄えた沖家室島 ほか
  漁民がくらした「家船」
東シナ海の漁業(玄界灘)
  水産業がさかんな長崎県 地域経済をになう水産業
  天草諸島の漁業 種類の抱負な魚介類 ほか
島のくらしと漁業
  日本最北のこんぶの島
  漁業の移住者が増えてきた島
  島をささえる寝屋子制度
漁港と漁村のやくわり
いろいるな漁法
魚市場は町の台所
食卓をささえる魚屋さんの1日
漁業と町づくり
市場のはじまり
さくいん