坂本 一男/監修 -- 岩崎書店 -- 2016.2 -- 662.1

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
しょこ D/662/マ/4 120999750 児童一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 守ろう・育てよう日本の水産業 4
タイトルカナ マモロウ ソダテヨウ ニホン ノ スイサンギョウ
著者 坂本 一男 /監修  
著者カナ サカモト カズオ
巻の書名 大震災と水産業
出版者 岩崎書店
出版年 2016.2
ページ数 48p
大きさ 29cm
一般件名 水産業-日本
ISBN13桁 978-4-265-08474-6 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
言語 jpn
分類記号 662.1
内容紹介 日本の水産業について、写真やイラストでわかりやすく学べる本。4は、「東日本大震災と水産業」をテーマに、大きな被害を受けた岩手県・宮城県・福島県の水産業の復興の様子などを紹介する。

目次

国内で最大級の災害
被災地と復興
日本の食料基地をおそった災害
  想像をこえた自然災害
  原子力発電所の爆発事故
  300をこえる漁港が被災
  加工施設と養殖施設の被害
  操業再開をめざして
津波と生きものたち
岩手県の復興
  さけのふ化場をおそった津波
  ふ化場の復旧作業の開始
  さけはもどってくるだろうか?、震災をのりこえたさけ
  地元がガンバル!!宮古あきんど復興市
宮城県の復興
  漁業者が海にもどってきた
  漁業を再開できない、あわびに深刻な被害
  郷土への愛と海、復興の大きな一歩
  みんながガンバル!!東北げんき市場 買って食べて応援!
福島県の復興
  若い漁業者が多くいた
  原発事故で魚が売れない、事故の終息には30年以上
  魚の価値を高める漁業へ
  試験操業
  生産者がガンバル!!ふくしま応援産直フェア
震災で活躍したボランティア
津波災害から立ちなおった奥尻島
復興のための共通テーマ
  自然の恩恵と脅威のなかにくらす
  堤防よりも景観、被災地と交流を深める道、里海の復興
予想される巨大地震
災害から学ぶもの
地球温暖化と漁業
復興のさまたげとなる原発事故
湖や河川などへの影響
  出荷制限されている食品
原発事故へのいろいろな疑問
海の安全をまもる海上保安庁
さくいん