アナトラ・グリジャナティ/著 -- 三元社 -- 2015.12 -- 372.228

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
閲覧室 /372.2/ア/ 117001859 成人一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 中国の少数民族教育政策とその実態
タイトルカナ チュウゴク ノ ショウスウ ミンゾク キョウイク セイサク ト ソノ ジッタイ
副書名 新疆ウイグル自治区における双語教育
著者 アナトラ・グリジャナティ /著  
著者カナ アナトラ グリジャナティ
出版者 三元社
出版年 2015.12
ページ数 9,219p
大きさ 22cm
一般件名 新疆ウイグル自治区-教育 , 言語教育
ISBN13桁 978-4-88303-396-6 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
言語 jpn
分類記号 372.228
内容紹介 中国新疆ウイグル自治区における双語教育(漢語と民族語)の実態解明を通じて、現代中国の少数民族教育の特質を明らかにするとともに、多民族国家中国における多言語共生社会の道を探る。
著者紹介 1971年中国生まれ。新疆大学卒業。九州大学大学院人間環境研究院博士課程修了。中国新疆師範大学言語学院准教授・博士(教育学)。新疆少数民族双語教育研究センター研究員。

目次

序章 現代中国における少数民族教育の課題
  第1節 研究の目的
  第2節 先行研究と問題の所在
  第3節 調査の概要と本書の構成
第1章 中国の民族政策と双語教育
  第1節 民族教育の定義とその役割
  第2節 双語現象と双語教育
  第3節 民族教育の法的位置づけと現実
第2章 新疆における双語教育政策の変遷
  第1節 新疆における漢語教育の導入
  第2節 改革開放後の双語教育
  第3節 西部大開発以降の双語教育
第3章 新疆社会における双語使用の歴史と地域性
  第1節 多言語社会としての新疆
  第2節 漢族集中地域の言語使用事例-ウルムチ市
  第3節 ウイグル族集中地域の言語使用事例-カシュガル市
第4章 双語教育における教授用言語の変化
  第1節 漢語の教授用言語化の実験-中等教育
  第2節 漢語一元化へ向けて-高等教育
第5章 双語教育における母語の重要性
  第1節 双語教育における母語の位置づけ
  第2節 母語形成期後期における双語教育とその実態-初等教育
  第3節 母語形成期前期における双語教育とその実態-幼児教育
第6章 家庭教育における双語受容
  第1節 生活場面における子どもの双語受容
  第2節 漢語の積極的受容-「民考漢」を事例に
第7章 双語教育における道徳教育の実施
  第1節 中国における道徳教育の特徴
  第2節 ウイグル社会における道徳教育の現状
終章 民族教育の内実と和諧社会論
  第1節 本書の概要
  第2節 現代中国における民族教育の内実
  第3節 「和諧社会」論と民族教育