内田 隆三/編著 -- せりか書房 -- 2015.11 -- 041

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
閲覧室 /041/ウ/ 116994070 成人一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 現代社会と人間への問い
タイトルカナ ゲンダイ シャカイ ト ニンゲン エノ トイ
副書名 いかにして現在を流動化するのか?
著者 内田 隆三 /編著, 森 政稔 /[ほか著]  
著者カナ ウチダ リュウゾウ,モリ マサトシ
出版者 せりか書房
出版年 2015.11
ページ数 473p
大きさ 21cm
ISBN13桁 978-4-7967-0347-5 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
言語 jpn
分類記号 041
内容紹介 社会科学や人文学、科学技術など多分野にわたる第一線の研究者が、それぞれに抱えるアクチュアルな問題を通して、現代社会とそこに生きる人々の現代性について先鋭な議論を展開する論集。
著者紹介 1949年生まれ。東京大学名誉教授。専攻は社会学。著書に「消費社会と権力」等。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
社会思想史の空間論のために 森 政稔/著 18-42
「弱者」の戦略
  市場に抗する有機農業
中西 徹/著 43-70
アジアの孤児と異域の孤軍
  現代台湾社会の多元性を見直すために
若松 大祐/著 71-95
国家あるいは「曲率」 宇野 邦一/著 96-117
内村鑑三の<ためらい>
  学校・国家・宗教をめぐって
赤江 達也/著 118-138
日本が文化に目覚めるとき
  文化概念の知識社会学
市野川 容孝/著 139-163
乱歩と正史
  敗戦の前後
内田 隆三/著 164-189
限界体験の傷口
  <原爆文学>と原発事故
金森 修/著 192-212
「科学と社会」についての覚え書 綾部 広則/著 213-227
「汎計画学」への遠い序論
  形式主義モデルとしての経済と都市
八束 はじめ/著 228-252
「現代」の無時間性と「場ちがいな」モノたち
  ボードリヤール再読
塚原 史/著 253-273
現代日本社会への問いとしての空き家問題
  都市の居住福祉をめぐる政策と論理
山本 理奈/著 274-295
地方都市空間の歴史社会学
  自身の家と郷土を素材に
佐藤 健二/著 296-319
一九世紀/二〇世紀の転換と社会の科学
  「社会学の誕生」をめぐって
佐藤 俊樹/著 322-349
アドルノの社会科学論
  アクセル・ホネットのアドルノ批判への反証の試み
高橋 順一/著 350-376
自律していない者たちの社会契約
  リバタリアン・パターナリズム論の射程
橋本 努/著 377-397
市民社会の記述と市民/国民の戦争 野上 元/著 398-422
自然、文化、社会
  あるいは、“社会の<それ>”
若林 幹夫/著 423-445
言語の何が問題なのか? 遠藤 知巳/著 446-468