アンドレア・ミルズ/著 -- 東京書籍 -- 2015.7 -- 400

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
しょこ D/400/ミ/ 120850243 児童一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル まぎらわしい現実の大図鑑
タイトルカナ マギラワシイ ゲンジツ ノ ダイズカン
副書名 想像もしなかった発想から大胆にビジュアル化
著者 アンドレア・ミルズ /著, 増田 まもる /監訳, リチャード・ウォーカー /[ほか]監修, 喜多 直子 /訳  
著者カナ ミルズ アンドレア,マスダ マモル,ウォーカー リチャード,キタ ナオコ
出版者 東京書籍
出版年 2015.7
ページ数 192p
大きさ 29cm
一般件名 科学
ISBN13桁 978-4-487-80914-1 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
言語 jpn
分類記号 400
内容紹介 ハチは人間を一度刺すと死ぬ、宇宙は成長をつづけている、クラシック音楽をきくと頭がよくなる…。これって、ウソ? ホント? 一目瞭然のビジュアル解説で、ウソにもホントにも驚きながら真実を知る新感覚図鑑。

目次

人体のふしぎ
  人体のおよそ75%は水でできている?
  ヒトは脳の約10%しかつかわない?
  左脳は右半身、右脳は左半身をつかさどる?
  体温のほとんどは頭部から失われる?
  りんごの種を飲みこむと胃のなかで木が育つ?
  ヒトは夜よりも朝のほうが背が高い?
  笑顔よりもしかめ面のほうが筋肉をつかう?
  虹彩のもようは指紋とおなじくみんなちがう?
  舌は場所によって感じる味がちがう?
自然のふしぎ
  鳥は恐竜の進化形?
  ティラノサウルス・レックスは最大の恐竜だった?
  ワニは獲物を食べながら涙を流す?
  ゾウはけっしてわすれない?
  ラクダはこぶのなかに水をためている?
  木から落下するココナッツはサメよりも凶暴?
  カメレオンのなかまは背景にあわせて体の色を変える?
  ダチョウはびっくりすると砂に頭をつっこむ?
  ネズミはチーズに目がない?
科学のふしぎ
  山の頂上ではお湯をわかすことができない?
  すべての光は同じ速度で進む?
  オペラ歌手は歌声でガラスを割ってしまう?
  虹は7つの色でできている?
  高いビルの上から落下したコインにあたると死んでしまう?
  トーストはバターをぬった面から下に落ちる?
  スクリーンセーバーで電力を節約することができる?
  ガラスは砂でできている?
  ペニシリンの発見は偶然のたまものだった?
宇宙のふしぎ
  ビッグバンは大きな爆発音を発した?
  宇宙は成長をつづけている?
  ブラックホールは近くにあるものを何でも吸いこんでしまう?
  環をもつ惑星は土星だけ?
  火星にはこれまで生命体が存在したことがない?
  冥王星は惑星?
  地球は完全な球形である?
  月には暗やみにつつまれた暗黒面がある?
  太陽は黄色?
地球のふしぎ
  インドはもともとオーストラリアとつながっていた?
  世界には七つの海があった?
  地球上で最も長い川はアマゾン川?
  世界でいちばん高い山はエベレスト?
  砂漠は灼熱の世界?
  溶岩が流れない火山は危険ではない?
  地震の発生はめずらしい?
  夏が暑いのは、地球が太陽に最接近しているから?
  夕焼けは晴れを予報している?
歴史と文化のふしぎ
  ネアンデルタール人は毛むくじゃらでうなり声をあげていた?
  ピラミッドの建設には奴隷がかりだされた?
  ギリシャ彫刻は白い大理石の像だった?
  闘技会でローマ皇帝が親指をたてると剣闘士は命びろいした?
  バイキングのかぶとには角がはえていた?
  中世の人々は手を洗わなかった?
  ペストを流行させたのはネズミ?
  コロンブスがアメリカ大陸を発見した?
  マリー・アントワネットは「ケーキを食べればいいじゃない」といった?
さくいん
謝辞