世代間交流プロジェクト「りぷりんと・ネットワーク」/編著 -- ライフ出版社 -- 2015.4 -- 019.53

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
児童研究 /019/チ/ 120984034 児童一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 地域を変えた「絵本の読み聞かせ」のキセキ
タイトルカナ チイキ オ カエタ エホン ノ ヨミキカセ ノ キセキ
副書名 シニアボランティアはソーシャルキャピタルの源泉
叢書名 絵本の読み聞かせガイド
著者 世代間交流プロジェクト「りぷりんと・ネットワーク」 /編著, 藤原 佳典 /監修  
著者カナ リプリント ネットワーク,フジワラ ヨシノリ
出版者 ライフ出版社
出版年 2015.4
ページ数 331p
大きさ 19cm
一般件名 絵本 , 読み聞かせ , 高齢者 , ボランティア活動
ISBN13桁 978-4-9903996-9-6 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
言語 jpn
分類記号 019.53
内容紹介 シニアボランティアによる世代間交流プロジェクト「りぷりんと・ネットワーク」が、シニアによる読み聞かせや子育て支援を通した、多世代共創による持続可能な地域づくりを解説。厳選した101冊の絵本も紹介。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
絵本の読み聞かせシニアボランティア「りぷりんと」が目指したもの 安永 正史/著 15-25
「りぷりんと」が行う読み聞かせ
  地域デビューするその前に
植田 たい子/著 27-36
シニアが読み聞かせをする際に知っておくべきこと
  子どもたちを取り巻く生活環境、社会環境、学校支援の今
植田 たい子/著 37-50
「伝わる読み聞かせ」のための基礎トレーニング方法 熊谷 裕紀子/著 51-58
表現力豊かな読み聞かせパフォーマンスのコツ 熊谷 裕紀子/著 59-65
「りぷりんと」が開発したパフォーマンス、プログラムのあれこれ 熊谷 裕紀子/著 67-77
読み聞かせの「読み手」と「聞き手」の心のつながり
  小学校、中学校で読み聞かせを行う「りぷりんと・かわさき」の座談会
79-101
「りぷりんと」十年の軌跡と奇跡 大場 宏美/著,植田 たい子/著 103-119
現役シニアボランティアが選んだ子どもたちに何度でも読んであげたい絵本続々101選 りぷりんと・ネットワーク/編 121-224
読み聞かせボランティアの世代間交流のエビデンス
  科学的根拠で振り返る「りぷりんと」 その1
大場 宏美/著,村山 陽/著 225-249
絵本の読み聞かせボランティア養成講座の認知機能への効果
  科学的根拠で振り返る「りぷりんと」 その2
鈴木 宏幸/著 251-263
りぷりんとの新たなチャレンジ 植田 たい子/著 265-282
「りぷりんと」発!人口減少社会を乗り越える、シニアボランティアのあり方 藤原 佳典/著 283-317