保谷 彰彦/著 -- さ・え・ら書房 -- 2015.5 -- 479.995

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
しょこ /479/ホ/ 120849245 児童一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル わたしのタンポポ研究
タイトルカナ ワタシ ノ タンポポ ケンキュウ
著者 保谷 彰彦 /著  
著者カナ ホヤ アキヒコ
出版者 さ・え・ら書房
出版年 2015.5
ページ数 141p
大きさ 20cm
一般件名 たんぽぽ(蒲公英)
ISBN13桁 978-4-378-03916-9 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
言語 jpn
分類記号 479.995
内容紹介 花や種子に隠されたしくみを探ると、その草花の生き方を知ることができる。タンポポの進化や生態を専門に研究している著者が、タンポポの「しくみ」とそこからわかるタンポポの「生き方」を紹介する。
著者紹介 1967年生まれ。東京大学で博士号(学術)取得。専門はタンポポの進化や生態。国立科学博物館植物研究部勤務。企画と執筆の、たんぽぽ工房設立。著書に「身近な草花「雑草」のヒミツ」など。

目次

第1章 日本はタンポポの国
  第1節 タンポポの生き方を知るために
  ◆花に引きよせられて
  第2節 タンポポの国、日本
  ◆タンポポの国
  ◆里山のタンポポ
  ◆白い花のタンポポ
  ◆山に咲くタンポポ
  第3節 外来タンポポの広がり
  ◆外来タンポポの登場
第2章 タンポポのかたちと生き方
  第1節 花や種子から生き方をみる
  ◆かたちから探る
  ◆ひとつに見える花
  ◆舌のかたちをした小さい花
  ◆小さくてもりっぱな花
  ◆瘦せっぽちの果実
  ◆にぎやかな動きを支える花茎
  ◆ライオンにたとえられて
  ◆べたべた成分
第3章 雑種タンポポの研究
  第1節 都市に広がる雑種タンポポ
  ◆身近な現象を研究テーマに
  ◆都内での一人タンポポ調査
  第2節 種子は情報の宝箱
  ◆遠くへ運ばれる種子
  ◆種子は眠る
  ◆季節を感じる種子
  ◆種子につまった情報を求めて
  第3節 タンポポを集める
第4章 タンポポをもっと知るために
  第1節 広がる外来生物
  ◆セイヨウタンポポにより変わるもの
  ◆外来生物って何?
  ◆予想外の野生化
  第2節 変化をもたらす外来植物
  ◆外来植物がやってくる
  ◆海外に出ていった日本の植物
  ◆静かな変化
  第3節 日本タンポポの繁殖を鈍らせる
おわりに
  [本文引用図版出典]