大山 泰弘/著 -- WAVE出版 -- 2015.5 -- 589.73

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
しょこ /589/オ/ 120983127 児童一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 人生とは、人の役に立つこと
タイトルカナ ジンセイ トワ ヒト ノ ヤク ニ タツ コト
副書名 働くしあわせ
著者 大山 泰弘 /著  
著者カナ オオヤマ ヤスヒロ
出版者 WAVE出版
出版年 2015.5
ページ数 125p
大きさ 19cm
一般件名 日本理化学工業株式会社 , 障害者雇用 , 知的障害
ISBN13桁 978-4-87290-963-0 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
言語 jpn
分類記号 589.73
内容紹介 なぜ、この会社は、こんなに温かいのか? 知的障がい者が社員の7割を占める日本理化学工業の会長が、彼らに導かれてきた人生と会社の歩みを紹介しつつ、仕事でいちばん大切な「働くしあわせ」について語る。
著者紹介 1932年東京生まれ。中央大学法学部卒業。日本理化学工業(株)会長。2009年渋沢栄一賞を受賞。

目次

はじめに
1 全ては、「かわいそう」という同情から始まった
  社会のアウトサイダー
  働くことを知らずに一生を終える
  「面倒をみるから雇ってあげて」
2 人間の幸せは働くことによって得られる
  施設にいるほうが幸せ?
  住職が教えてくれたこと
3 逆境を活かす
  社会に役立つ製品を作り続けた父
  教師への憧れ
  逆境を超え、会社を継ぐことを決断
4 決意
  知的障がい者社員の増加
  健常者と知的障がい者
  知的障がい者中心の会社へ
5 人のためになる方を選ぶ
  二つの選択肢
  アメリカでの発見
  発想の転換
  手段にこだわらない
6 幸せは人を成長させる
  「待つ」ことが重要
  問題行動を克服
  人に必要とされることで成長
7 人のために動けば、自分に幸せが返ってくる
  モデル工場第一号を開設
  起死回生の「キットパス」
  リサイクルに貢献するチョーク
  地域に支えられて
おわりに 人間は共感脳を持っている