検索条件

  • 著者
    パトリック・リンチ
ハイライト

-- 永岡書店 -- 2015.4 -- 404

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
じどう /404/ナ/ 120982343 児童一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル なぜ?ど~して?科学の図鑑
タイトルカナ ナゼ ドーシテ カガク ノ ズカン
副書名 身近なふしぎから宇宙のぎもんまでよくわかる!
出版者 永岡書店
出版年 2015.4
ページ数 127p
大きさ 26cm
一般件名 科学
ISBN13桁 978-4-522-43362-1 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
言語 jpn
分類記号 404
内容紹介 日常生活で目にふれる機会の多い身近な科学や自然現象などを題材に、子どもが不思議に思うことを写真やイラストでわかりやすく解説。科学、生き物、からだ、地球、宇宙の5ジャンルの全55テーマを収録。

目次

第1章 かがくのフシギ
  ど~してICカードで電車にのれるの?
  電球がLEDにかわっていくのはなぜ?
  ど~して太陽の光が電気にかわるの?
  新幹線の先頭車両はど~して長いの?
  ど~して静電気はおきるの?
  ど~してスマホの画面は指でふれるとうごくの?
  野球のカーブはど~してまがるの?
  海外の試合が日本で同じ時間に見られるのはなぜ?
  電子レンジで食べ物があたたまるのはなぜ?
第2章 いきもののナゼ
  世界一大きな動物は? 世界一大きな植物は?
  ど~して深海で生き物が生きていけるの?
  クジラはどのくらい移動しているの?
  クジャクの羽根はど~してきれいなもようをしているの?
  毒をもった生き物がいるのはなぜ?
  ライオンは植物を食べなくても生きていけるの?
  ど~して生き物は進化するの?
  ど~して群れをつくるの?
  ど~して動物は言葉を話さないの?
第3章 からだのハテナ
  ど~してケガをしても自然になおるの?
  ど~して食べ物にすききらいがあるの?
  人はどうやってものごとを記憶しているの?
  「ねる子は育つ」ってほんとう?
  なぜエボラ出血熱みたいなこわい病気がはやるの?
  かみの毛はど~してのびるの?
  自分の声を録音するとど~してヘンな声に聞こえるの?
  かき氷を食べるとど~して頭がいたくなるの?
  すきな人の前だとドキドキするのはなぜ?
第4章 ちきゅうのナゾ
  ど~して日本は地震が多いの?
  火山はど~してふん火するの?
  温泉はなぜあたたかいの?
  ど~して富士山のような高い山ができたの?
  ど~して化石ができるの?
  海の水はど~してしょっぱいの?
  北極と南極がさむいのはなぜ?
  どうやって天気予報をしているの?
  ど~していろいろな形の雲があるの?
第5章 うちゅうのギモン
  宇宙ステーションではどんなくらしをしているの?
  宇宙から見た地球はどんなようすなの?
  もしほかの惑星でくらすならどの惑星がいいの?
  宇宙人はいるの?
  宇宙飛行士じゃなくても宇宙旅行はできるの?
  ブラックホールってどんなもの?
  宇宙はいつごろどうやってできたの?
  宇宙空間のまっくらな部分にはなにもないの?
  小さなはくぶつかん 科学者・発明家 わくわく名言集