堀口 良一/著 -- 不二出版 -- 2015.3 -- 509.8

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
閲覧室 /509.8/ホ/ 116927898 成人一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 安全第一の誕生
タイトルカナ アンゼン ダイイチ ノ タンジョウ
副書名 安全運動の社会史
著者 堀口 良一 /著  
著者カナ ホリグチ リョウイチ
出版者 不二出版
出版年 2015.3
ページ数 9,297,103,6p
大きさ 22cm
一般件名 労働安全-歴史
ISBN13桁 978-4-8350-7667-6 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
言語 jpn
分類記号 509.8
内容紹介 全国的に展開された安全運動とは何であり、誰がその中心的担い手であり、どういう思想を背景にしていたのか。近代日本における安全運動の誕生過程を、その思想と活動を蒲生俊文に焦点をあてて解明する。蒲生俊文小伝を追加。
著者紹介 1960年大阪市生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程単位取得退学。京都大学博士(人間・環境学)。近畿大学法学部教授、同大学日本文化研究所研究員兼任。

目次

序章 課題と方法
  課題
  方法
  注
第1部 安全第一運動
第1章 蒲生俊文と安全運動
  第1節 安全運動の「先覚者」蒲生俊文
  第2節 東京電気における安全運動の誕生
  注
第2章 安全第一協会
  第1節 安全第一協会の設立
  第2節 安全第一協会の事業
  第3節 安全第一協会の役員および会員
  第4節 災害防止展覧会と安全週間
  第5節 安全第一協会から日本安全協会へ
  注
第3章 雑誌『安全第一』
  第1節 雑誌『安全第一』の発行期間
  第2節 雑誌『安全第一』の蒲生記事
  第3節 雑誌『安全第一』にみる蒲生俊文の安全思想
  注
第2部 産業福利運動
第4章 産業福利協会
  第1節 産業福利協会の設立
  第2節 産業福利協会の人事
  第3節 産業福利協会の財政
  第4節 産業福利協会の事業
  第5節 産業福利協会の解散
  第6節 産業福利協会の理念
  注
第5章 雑誌『産業福利』
  第1節 『産業福利』第1巻の読者
  第2節 『産業福利』第1巻の執筆者
  第3節 『産業福利』第1巻の内容
  注
第6章 「産業福利の精神」
  第1節 河原田稼吉と蒲生俊文
  第2節 河原田稼吉と蒲生俊文の同名論文「産業福利の精神」
  第3節 河原田と蒲生における「産業福利の精神」
  注
第3部 幸福増進運動
第7章 工場法と安全運動
  第1節 岡実と蒲生俊文
  第2節 労働災害に対する見方の変化
  第3節 工場法における救貧と防貧
  第4節 岡における安全運動
  注
第8章 能率増進運動と安全運動
  第1節 人道主義としての安全運動
  第2節 人道主義と能率増進
  注
第9章 労務管理と安全運動
  第1節 人道問題と経済活動の両立
  第2節 労務管理としての安全運動
  第3節 福祉施設としての工場
  注
終章 総括と展望
  総括
  展望
  注