トップメニュー
詳細資料検索
資料紹介
OPACの利用案内
Myライブラリ
トップメニュー
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細資料検索
ジャンル別検索
1 件中、 1 件目
マイナスの待遇表現行動
貸出可
西尾 純二/著 -- くろしお出版 -- 2015.3 -- 810.1
新着本お知らせ
本棚へ
所蔵
所蔵件数は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
閲覧室
/810.1/ニ/
116927393
成人一般
可能
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
マイナスの待遇表現行動
タイトルカナ
マイナス ノ タイグウ ヒョウゲン コウドウ
副書名
対象を低く悪く扱う表現への規制と配慮
著者
西尾 純二
/著
著者カナ
ニシオ ジュンジ
出版者
くろしお出版
出版年
2015.3
ページ数
7,278p
大きさ
21cm
一般件名
日本語
,
言語社会学
ISBN13桁
978-4-87424-645-0
言語
jpn
分類記号
810.1
内容紹介
現代日本語における、対象への低い・悪い評価を表出する表現行動の多様性を明らかにした書。マイナスの待遇表現行動(対象への低い・悪い評価を表出する言語表現)のモデルを構築し、その多様性について把握・検証する。
著者紹介
兵庫県生まれ。大阪大学大学院博士後期課程中退。博士(文学)。大阪府立大学准教授。著書に「関西・大阪・堺における地域言語生活」など。
ページの先頭へ
目次
第Ⅰ部 理論的背景
第1章 研究の対象と考察の方針
第2章 待遇表現の言語行動論的研究史
第3章 マイナスの待遇表現行動と言語行動研究
第4章 マイナス待遇表現行動のモデル
第Ⅱ部 マイナス待遇表現行動の多様性
第5章 関西方言の卑語形式「ヨル」の表現性
第6章 卑語形式選択における規範意識の属性差-卑語形式が選択されるプロセスの多様性-
第7章 マイナス待遇の契機への評価とその表出の世代差
第8章 発話レベルのマイナス待遇表現行動の分析(1)-相手との対人関係による変化-
第9章 発話レベルのマイナス待遇表現行動の分析(2)-補償的表現スタイル-
第10章 大学生におけるマイナス待遇表現行動の地域差-待遇表現行動の地域的変異-
第11章 マイナス待遇表現行動の契機に対する言語行動の変容-愛知県岡崎市の『敬語と敬語意識』に関する経年調査から-
第Ⅲ部 まとめ
ページの先頭へ