新田 太郎/監修 -- 学研教育出版 -- 2015.2 -- 383.93

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
じどう D/383/ク/4 120977814 児童一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル くらべる100年「もの」がたり 4
タイトルカナ クラベル ヒャクネン モノガタリ
副書名 昔のくらしと道具がわかる
著者 新田 太郎 /監修  
著者カナ ニッタ タロウ
巻の書名 町の道具と乗り物
出版者 学研教育出版
出版年 2015.2
ページ数 48p
大きさ 29cm
一般件名 道具-歴史
ISBN13桁 978-4-05-501121-1 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
言語 jpn
分類記号 383.93
内容紹介 人々が使う「もの」が、現在までのおよそ100年間にどのように変わっていったかを写真やイラストで紹介し、くらしを豊かにしようとした人々の願いや努力を伝える。4は、町の道具と乗り物を取り上げる。クイズも掲載。

目次

およそ100年前の駅
現在の駅
100年で変わった駅
「もの」クイズ 1 燃料は何?
「もの」クイズ 2 何を運んだ?
「もの」クイズ 3 守る規則は?
「もの」クイズ 4 どこで使われていた?
およそ100年前の郵便局
現在の郵便局
100年で変わった郵便局
「もの」クイズ 5 現在とのちがいは?
「もの」クイズ 6 これ何だ?
「もの」クイズ 7 日本初のものは?
「もの」クイズ 8 どこで使われた?
くらべてみよう街のようす
町の施設などの年表をつくろう!