トップメニュー
詳細資料検索
資料紹介
OPACの利用案内
Myライブラリ
トップメニュー
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細資料検索
ジャンル別検索
1 件中、 1 件目
元禄江戸俳壇の研究
貸出可
牧 藍子/著 -- ぺりかん社 -- 2015.2 -- 911.33
新着本お知らせ
本棚へ
所蔵
所蔵件数は
2
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
閲覧室
/911.3/マ/
116921198
成人一般
可能
地域資料
L/913/マ/
116921289
成人地域
持禁
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
元禄江戸俳壇の研究
タイトルカナ
ゲンロク エド ハイダン ノ ケンキュウ
副書名
蕉風と元禄諸派の俳諧
著者
牧 藍子
/著
著者カナ
マキ アイコ
出版者
ぺりかん社
出版年
2015.2
ページ数
273,15p
大きさ
22cm
一般件名
俳諧-歴史
ISBN13桁
978-4-8315-1394-6
言語
jpn
分類記号
911.33
内容紹介
江戸俳壇に焦点を当て、多様な俳諧活動が繰り広げられた元禄期の俳諧の具体相を提示し、その重層的な性格を明らかにして、元禄俳諧を新たな視点から俳諧史上に位置づける。
著者紹介
1981年東京生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科修士・博士課程修了。博士(文学)。日本学術振興会特別研究員(PD)を経て、鶴見大学文学部講師。
ページの先頭へ
目次
第一章 蕉風における其角の俳風とその変遷
第一節 其角の「情先」
第二節 其角の不易流行観
第三節 謎の発句
第四節 其角と「洒落風」
第二章 初期俳諧から元禄俳諧への展開
第一節 詞付からの脱却-「ぬけ」の手法を中心に
第二節 元禄俳壇における「うつり」
第三節 元禄俳諧における付合の性格-当流俳諧師松春を例として
第四節 「元禄当流」という意識
第三章 元禄期江戸の前句付
第一節 調和における前句付の位置
第二節 不角の前句付興行の変遷とその意義
第三節 享保期の不角の月次興行の性格
第四節 不角の俳諧活動を支えた作者層
ページの先頭へ