ブライアン・メリマン/[原]著 -- 彩流社 -- 2014.12 -- 993.21

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
閲覧室 /993.2/メ/ 116323353 成人一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル ブライアン・メリマン『真夜中の法廷』
タイトルカナ ブライアン メリマン マヨナカ ノ ホウテイ
副書名 十八世紀アイルランド語詩の至宝
著者 ブライアン・メリマン /[原]著, 京都アイルランド語研究会 /訳・著  
著者カナ メリマン ブライアン,キョウト アイルランドゴ ケンキュウカイ
出版者 彩流社
出版年 2014.12
ページ数 227,112p
大きさ 22cm
一般件名 真夜中の法廷
ISBN13桁 978-4-7791-2058-9 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
言語 jpn
分類記号 993.21
内容紹介 アイルランド西部クレア県で「妖精の法廷」が開かれる。被告として出廷させられた詩人の前で繰り広げられる「真夜中の法廷」とは…。18世紀末、アイルランド語で書かれた幻想的パロディ。原詩、英語解釈なども収録。
著者紹介 1750~1805年。アイルランド生まれ。算術を教えながら農業も営んでいた。

目次

第一部 ブライアン・メリマン『真夜中の法廷』
  あらすじ
  『真夜中の法廷』翻訳
  日本語翻訳方針
  シェーマス・ヒーニーによる評価
第二部 解説
第一章 ブライアン・メリマン伝記
  1 生涯
  2 教育・修業
  3 社会的地位
  4 伝記諸説
第二章 写本・テクスト・英訳
  1 写本ケンブリッジ大学図書館Add.6562
  2 『真夜中の法廷』テクストの出版
  3 英訳の出版
  4 視聴覚資料
第三章 『真夜中の法廷』の韻律
  1 アイルランド語詩の韻律
  2 強勢詩の韻律
  3 『真夜中の法廷』の韻律
第四章 アシュリングの枠組み
  1 アイルランド語詩の伝統
  2 アシュリング
  3 アシュリングの背景-王権の象徴
  4 アシュリングとそのパロディとしての『真夜中の法廷』
  5 十八世紀のアシュリングの詩
第五章 英語文学・スコットランド文学との関わり
  1 メリマンと同時代のアングロ・アイリッシュ
  2 スウィフトとメリマン
  3 十八世紀スコットランド
  4 エッジワースとメリマンにとってのアイルランドの民衆生活
  5 『真夜中の法廷』を俯瞰する視座
第六章 同時代アイルランド詩人の影響
  1 自筆写本の詩アンソロジー
  2 クレア詩人の影響
  3 マンスター詩人の影響
第七章 「エニス詩人会議」と政治・社会背景
  1 「法廷」cúirtの複合的意味
  2 文学伝統の歴史変化-詩人会議Cúirt Éigse
  3 エニス詩人会議Cúirt Éigse na hInse
  4 エニスの巡回裁判の影響
第八章 英語文学への影響のはじまり-W・B・イェイツとフランク・オコーナーにとってのメリマン
  1 二十世紀前半の英訳
  2 二十世紀前半のアイルランドと『真夜中の法廷』-独立運動のイデオロギーと両義的な関係
  3 アイルランドのカトリック教会と『真夜中の法廷』-オコーナーの共感
  4 性の抑圧と検閲制度
  5 女王の判決にオコーナーが託したもの
  6 反結婚制度、私生児礼賛
  7 『真夜中の法廷』の「自然」
  8 『アイリッシュ・タイムズ』紙上論争と「神の母」
  9 女性像の聖と俗
第九章 『真夜中の法廷』の歴史的、社会的意義
  1 解釈と共同体
  2 アイルランド自由国の正典
  3 リヴィジョニズム
  4 アイリッシュ・アイルランド
  5 『真夜中の法廷』の歴史的位置
PARTⅢ Texts(第三部テクスト解説)
  Abbreviations(省略記号)
  Introductory Notes(まえおき)
  Test(Ó Murchú,1982)and Syntactical Interpretations with Notes(アイルランド語テクスト・英語による文法的解釈・注解)
  『真夜中の法廷』語彙ノート・付主要な文法特徴