神野 善治/監修 -- 岩崎書店 -- 2014.9 -- 383.93

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
じどう D/383/ム/ 120967831 児童一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 昔のくらしの道具事典
タイトルカナ ムカシ ノ クラシ ノ ドウグ ジテン
著者 神野 善治 /監修, 小林 克 /監修  
著者カナ カミノ ヨシハル,コバヤシ カツ
出版者 岩崎書店
出版年 2014.9
ページ数 191p
大きさ 29cm
一般件名 道具
ISBN13桁 978-4-265-05965-2 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
言語 jpn
分類記号 383.93
内容紹介 羽釜、ちゃぶ台、ちょうちん、箱まくら、火鉢、大八車など、明治、大正、昭和時代につかわれていたくらしの道具を生活シーンごとに分類して紹介する。つかい方、進化の様子、マメ知識なども収録。

目次

◎第1章◎台所の道具
  かまど
  火打ち箱
  羽釜
  せいろ
  火吹き竹
  渋うちわ
  十能
  火消しつぼ
  七輪
◎第2章◎食卓の道具 -いろりのまわり-
  いろり
  五徳
  火ばし・灰ならし
  ほうろく
  飯びつ
  箱膳
  ちゃぶ台
◎第3章◎水まわりの道具 -お風呂、トイレ、洗濯-
  井戸
  洗濯板・たらい
  張り板
  五右衛門風呂
  手つき桶・腰かけ
  へちま
  和式便器
  落とし紙入れ
  手洗器
◎第4章◎住まいの道具
  石油ランプ
  しょく台
  ちょうちん
  鏡台
  バリカン
  くし
  煙管
  針箱(裁縫箱)
  尺ざし
◎第5章◎夏の道具、冬の道具
  蚊帳
  蚊取器・蚊取線香
  すだれ
  よしず
  ハエたたき
  火鉢
  こたつ・あんか
  湯たんぽ
  ハクキンカイロ
◎第6章◎仕事の道具
  くわ・すき
  かま
  なた
  鬼歯
  千歯こき
  むしろ
  箕
  唐箕
  俵
コラム
  捨てるものの少ない生活
  付喪神(道具の妖怪)
  道具から機械へ
博物館ガイド
さくいん