トップメニュー
詳細資料検索
資料紹介
OPACの利用案内
Myライブラリ
トップメニュー
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細資料検索
ジャンル別検索
1 件中、 1 件目
じぶんリセット
貸出可
小山 薫堂/著 -- 河出書房新社 -- 2014.6 -- 159.7
新着本お知らせ
本棚へ
所蔵
所蔵件数は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
しょこ
/159/コ/
120962964
児童一般
可能
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
じぶんリセット
タイトルカナ
ジブン リセット
副書名
つまらない大人にならないために
叢書名
14歳の世渡り術
著者
小山 薫堂
/著
著者カナ
コヤマ クンドウ
出版者
河出書房新社
出版年
2014.6
ページ数
193p
大きさ
19cm
一般件名
人生訓(青年)
ISBN13桁
978-4-309-61687-2
言語
jpn
分類記号
159.7
内容紹介
平凡な毎日をちょっと面白くする方法とは? 「もしも○○だったら」と空想しながら、日常の「あたり前」をリセットすることから始めよう! 新しい自分を発見できる、「もしもの魔法」を教えます。
著者紹介
1964年熊本県生まれ。放送作家・脚本家。日本大学藝術学部放送学科在学中より放送作家として活動を始める。脚本を手がけた映画「おくりびと」が米アカデミー賞外国語映画賞を受賞。
ページの先頭へ
目次
はじめに
第1章 あたり前の「便利」をリセットする!
◆携帯電話によって「物語」が生まれにくくなってしまった
◆便利であるがゆえに失われてしまうもの
◆携帯電話をなくしたから見えたもの
◆「好き」を伝える年賀状
◆からっぽな自分にならないために
◆学校では教えてくれないSNSの話
◆つながりの復活
◆もしも、コンビニがなくなったら…
◆なぜ「個性」が生まれにくいのか
第2章 あたり前の「思い込み」をリセットする!
◆世の中にセンスのない人はいない!
◆相手の身になって思う「易地思之」という言葉
◆思い出を綴る「レシート日記」、心が前向きになれる「ネガポ辞典」
◆もしも、家元になるとしたら…
◆「もしも」の力で新たな発想が生まれる
◆読むだけが本じゃない
◆マンガだってアイデアの源泉
ちょっと、ブレイク
◆もしも、山登りの途中でトイレに行きたくなったら…
第3章 あたり前の「仕事」と「お金」をリセットする!
◆若い人たちが羨ましい
◆職業は「名乗った者勝ち」でいい
◆もしも、自分に肩書きをつけるならば…
◆やりたいこと・できることをオープンにしておく
◆夢は大いに語るべし
◆もしも、テレビ番組を企画するとしたら…
◆テレビ番組はどのようにつくられているのか
◆放送作家になりやすい時代がやってきた?
◆もしも、面白い企画を思いついたら…
第4章 あたり前の「生きる」をリセットする!
◆もしも、人が永遠に死ななかったら…
◆いのちを粗末にすることはカッコ悪い
◆いのちをつなぐ言葉の力
◆ときに言葉は、人生をも変えてしまう
◆もしも、人生最後の日を迎えるとしたら…
◆映画を撮って初めて知った不思議な誕生日
◆「誕生日おめでとう」から「誕生日ありがとう」へ
◆企画とはバースデー・プレゼントである
◆誕生日を「始まりの日」に設定してみる
おわりに
ページの先頭へ