鈴木 則子/編 -- 思文閣出版 -- 2014.3 -- 367.21

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
閲覧室 /367.2/レ/ 116890922 成人一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 歴史における周縁と共生
タイトルカナ レキシ ニ オケル シュウエン ト キョウセイ
副書名 女性・穢れ・衛生
著者 鈴木 則子 /編  
著者カナ スズキ ノリコ
出版者 思文閣出版
出版年 2014.3
ページ数 4,359,3p
大きさ 22cm
一般件名 女性問題-歴史 , タブー , 衛生-日本
ISBN13桁 978-4-7842-1714-4 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
言語 jpn
分類記号 367.21
内容紹介 日本の歴史の中で女性の周縁化(地位の劣化)が進行していく過程を、その身体に対する認識の歴史的変化に着目しつつ、宗教・儀礼・穢れ・医学・衛生という5つの側面から検討をくわえ、明らかにする。
著者紹介 総合研究大学院大学文化科学研究科博士後期課程学位取得修了。奈良女子大学研究院生活環境科学系教授。著書に「江戸の流行り病」など。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
善光寺と女人罪業観 平 雅行/著 13-36
富士講・不二道の女性不浄観批判
  妊娠と出産についての言説を中心に
宮崎 ふみ子/著 37-64
奈良の伝統的祭礼と女性
  歴史民俗学的視座からの分析
武藤 康弘/著 65-90
古代浴衣復元のための覚え書き 武田 佐知子/著 91-114
女性と穢れ
  『玉葉』を手がかりとして
加藤 美恵子/著 115-138
宗教都市におけるケガレの操作と「清浄」概念の共有 濱千代 早由美/著 139-160
近世における北野社門前の社会構造
  芸能・茶屋興行を中心に
三枝 暁子/著 161-197
中国医学における感染症認識 白杉 悦雄/著 201-217
江戸時代の結核
  「恋の病」考
鈴木 則子/著 218-243
衛生思想の中の女性
  その周縁性と共生性
瀧澤 利行/著 244-273
眼の感染症にみられる女性観
  眼の通俗衛生と女性
尾鍋 智子/著 274-288
規範としての「自然」
  江戸時代の育児書を手がかりに
梶谷 真司/著 289-306
不妊の原因としての淋病
  明治・大正期の庶民の生殖観の変化と買春の問題化
林 葉子/著 307-330
『青鞜』への道
  保持研と南湖院
池川 玲子/著 331-357