中村 聖三/共著 -- コロナ社 -- 2014.2 -- 511.4

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
閲覧室 /511.4/ナ/ 116833328 成人一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 土木材料学
タイトルカナ ドボク ザイリョウガク
叢書名 土木・環境系コアテキストシリーズ
著者 中村 聖三 /共著, 奥松 俊博 /共著  
著者カナ ナカムラ ショウゾウ,オクマツ トシヒロ
出版者 コロナ社
出版年 2014.2
ページ数 10,177p
大きさ 21cm
一般件名 建設材料
ISBN13桁 978-4-339-05612-9 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
言語 jpn
分類記号 511.4
内容紹介 日本技術者教育認定機構の認定基準に対応した「土木材料学」のテキスト。土木構造物の種類と使用材料などを説明し、使用頻度の高いコンクリート、鉄鋼、高分子材料、瀝青材料、木材を取り上げて解説する。演習問題も掲載。
著者紹介 九州大学大学院工学研究科修士課程修了。博士(工学・九州大学)。長崎大学教授。

目次

1章 総論
  1.1 土木構造物と使用材料
  1.2 分類と規格
  1.3 力学的性質
  1.4 耐久性
  1.5 使用性
  演習問題
2章 コンクリート
  2.1 概説
  2.2 使用材料
  2.3 フレッシュコンクリート
  2.4 配合設計
  2.5 硬化コンクリートの性質
  2.6 レディミクストコンクリート
  2.7 特殊コンクリート
  2.8 コンクリートの非破壊試験
  2.9 リサイクル
3章 鉄鋼
  3.1 鉄鋼材料とは
  3.2 製造法
  3.3 加工と溶接性
  3.4 性質
  3.5 種類と用途
  3.6 鋳鉄
  3.7 合金鋼
  3.8 リサイクル
  演習問題
4章 高分子材料
  4.1 高分子材料とは
  4.2 分類
  4.3 製造法
  4.4 性質
  4.5 添加剤(材)
  4.6 複合材料
  4.7 用途
  演習問題
5章 瀝青材料
  5.1 瀝青材料とは
  5.2 アスファルトの製造法
  5.3 改質アスファルト
  5.4 カットバックアスファルトとアスファルト乳剤
  5.5 物理的性質と試験法
  5.6 アスファルト混合物
  演習問題
6章 木材
  6.1 木材の種類と組織
  6.2 製材と規格
  6.3 欠陥
  6.4 性質
  6.5 材料強度と許容応力度
  6.6 集成材
  6.7 単板積層材
  演習問題