菊池 正治/編著 -- ミネルヴァ書房 -- 2014.1 -- 369.021

所蔵

所蔵件数は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
地下書庫 /369.0/ニ/ 116831553 成人一般 可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 日本社会福祉の歴史
タイトルカナ ニホン シャカイ フクシ ノ レキシ
副書名 制度・実践・思想
叢書名 MINERVA福祉専門職セミナー
著者 菊池 正治 /編著, 清水 教惠 /編著, 田中 和男 /編著, 永岡 正己 /編著, 室田 保夫 /編著, 菊池 正治 /編集代表, 室田 保夫 /編集代表  
著者カナ キクチ マサハル,シミズ キョウエ,タナカ カズオ,ナガオカ マサミ,ムロタ ヤスオ,キクチ マサハル,ムロタ ヤスオ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年 2014.1
ページ数 15,343p
大きさ 21cm
一般件名 社会福祉-日本
ISBN13桁 978-4-623-06796-1 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
言語 jpn
分類記号 369.021
内容紹介 明治期から21世紀初頭まで、日本社会福祉のあゆみについて、各時代の背景、法・政策、実践・運動などを解説する。恤救規則、救護法をはじめ、近代日本社会福祉史における代表的な史資料も抜粋収録。
著者紹介 龍谷大学大学院修士課程修了。久留米大学文学部教授。

目次

序章 社会福祉の歴史を学ぶ
  一 社会福祉学の誕生-現代社会と社会福祉
  二 社会福祉の歴史と研究史
  三 視点と課題
第1章 近代国家形成期の慈恵慈善事業
  一 封建末期の貧困問題と慈善救済
  二 近代国家成立と貧困問題の形成
  三 近代国家における救済制度
  四 慈善救済施設の誕生
  まとめ
第2章 産業革命期の慈善事業
  一 資本主義の発展と社会問題の発生
  二 救貧法案と国家の対応
  三 慈善事業の展開
  四 慈善事業思想
  まとめ
第3章 日露戦後期の感化救済事業
  一 日露戦争後の社会と国民支配
  二 救済制度の諸相と特質
  三 感化救済事業施設の動向
  四 感化救済事業思想
  まとめ
第4章 第一次世界大戦後の社会と社会事業の成立
  一 第一次世界大戦後の社会状況
  二 社会事業の成立
  三 社会事業の政策と実践
  四 専門職・教育・研究と理論の形成
  まとめ
第5章 昭和恐慌期の社会事業
  一 恐慌下の経済と社会
  二 社会事業政策の動向
  三 農村社会事業の台頭と実態
  四 私設社会事業の組織化と運動
  五 社会事業教育・研究と社会事業思想の変質過程
  まとめ
第6章 日中戦争・太平洋戦争と戦時厚生事業
  一 国民生活の変貌
  二 社会事業から厚生事業へ
  三 救貧制度と軍事援護事業
  四 社会事業実践における協力・困難・努力
  五 戦時厚生事業の思想と理論
  まとめ
第7章 戦後社会福祉の発展
  一 社会福祉の出発(一九四五~五五年)
  二 社会福祉の発展(一九五六~七三年)
  まとめ
第8章 グローバル時代の社会福祉
  一 社会福祉の転回(一九七四~八九年)
  二 ポスト冷戦期の社会福祉(一九九〇~二〇〇〇年)
  三 二一世紀の社会福祉(二〇〇一~一三年)
◆史料