大薮 海/著 -- 吉川弘文館 -- 2013.12 -- 210.46

所蔵

所蔵件数は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
閲覧室 /210.4/オ/ 116826371 成人一般 可能 iLisvirtual
地域資料 L/204/オ/ 116826959 成人地域 持禁 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 室町幕府と地域権力
タイトルカナ ムロマチ バクフ ト チイキ ケンリョク
著者 大薮 海 /著  
著者カナ オオヤブ ウミ
出版者 吉川弘文館
出版年 2013.12
ページ数 5,280,15p
大きさ 22cm
一般件名 日本-歴史-室町時代
ISBN13桁 978-4-642-02917-9 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
言語 jpn
分類記号 210.46
内容紹介 現在主流の「室町幕府-守護体制」論では全国を説明することはできない。北畠氏や興福寺を事例にとりあげ、幕府と直結して地域支配をしていた非守護地域権力を分析。新たに「室町幕府-守護・知行主体制」論を提唱する。
著者紹介 1982年千葉県生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科史学専攻(日本史学)後期博士課程単位取得退学。日本学術振興会特別研究員(PD)。博士(史学、慶應義塾大学)。

目次

序章 研究史および本書の目的と構成
  一 室町幕府の支配体制をめぐる研究史
  二 本書の目的
  三 本書の構成
第一部 室町幕府の支配体制
第一章 室町時代の「知行主」
  はじめに
  一 室町時代の伊勢国
  二 北畠氏の領域支配と領域外支配
  おわりに
第二章 北朝・室町幕府と飛驒国司姉小路氏
  はじめに
  一 姉小路氏の飛驒国司補任時期
  二 応永飛驒の乱
  三 姉小路氏の所領支配と飛驒国内での位相
  おわりに
第二部 非守護地域権力としての興福寺
第一章 室町幕府と興福寺
  はじめに
  一 足利義持の南都政策
  二 足利義教の南都政策
  おわりに
第二章 興福寺東門院の相承
  はじめに
  一 東門院の伝承的成立
  二 東門院の実質的成立
  三 鎌倉期~室町前期の東門院
  四 東門院相承の転換期
  おわりに
第三章 北畠氏の宇陀郡支配と興福寺東門院
  はじめに
  一 室町初期の宇陀郡
  二 北畠氏と宇陀郡
  三 室町中期の東門院
  おわりに
第三部 戦国期室町幕府の存立構造
第一章 戦国期における武家官位と守護職
  はじめに
  一 文明三年の朝倉氏と「国司」
  二 永禄期の三木氏と「飛驒国司」
  三 支配の正当性と「国司」・守護職
  おわりに
  補論 『朝倉家記』収載「英林書付」の記主について
第二章 戦国期室町幕府の政治的基盤としての北畠氏
  はじめに
  一 応仁・文明の乱後の幕府と北畠氏
  二 明応の政変後の幕府と北畠氏
  三 天文期の幕府と北畠氏
  おわりに
終章 本書の成果と課題
  はじめに
  一 知行主の範疇
  二 室町期大和国の支配体制
  三 「室町幕府-守護・知行主体制」の提唱
  四 「室町幕府-守護・知行主体制」の戦国期への展開
  おわりに